シージブレイカー/Siegebreaker
TOP > ウォーロックのカード > シージブレイカー/Siegebreaker
《シージブレイカー/Siegebreaker》はウォーロックのレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
7 | 《シージブレイカー/Siegebreaker》 | 悪魔 | (5/8) 挑発(Taunt)、自身を除く味方の悪魔(Demon)は攻撃力+1を得る。 |
入手法 †
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- 《ドゥームガード/Doomguard》
と入れ替わりでクラシックに新規追加された大型悪魔。
- マナに対するスタッツは若干控え目だが、体力寄りのスタッツと挑発(Taunt)が噛み合っており、無視してヒーローを攻撃されない点が強い。
- 味方の悪魔に攻撃力+1を与える効果もインプを並べるデーモンデッキと好相性。
- 現在はデーモンズーが下火なため活躍はもう少し先になると思われる。
- ワイルドでは《マナアリの髑髏/Skull of the Man'ari》
や《屍山血河のグルダン/Bloodreaver Gul'dan》
など悪魔の踏み倒し展開手段が豊富なため、デッキに華を添える存在になるかもしれない。
- ワイルドでは《マナアリの髑髏/Skull of the Man'ari》
闘技場(Arena) †
- 体力8の挑発(Taunt)持ちというだけで十分。是非取りたい。
バトルグラウンド(Battleground) †
- 《憤怒の織屋》とのコンボが単純ながら強力。トリプルとなると体力がすぐに2桁に上がるので、憤怒の織屋や《浮遊する番人/Floating Watcher》がパワーアップしきるまでのつなぎとして活躍ができる。
- 一方挑発(Taunt)を持っているため優先的に狙われる。攻撃力アップはおまけ程度と考えた方がいい。
- またグレードが4と高めなので思ったほど出てこない・出てきても《浮遊する番人/Floating Watcher》の方が優先的に採用されるとあって中々日の目を見ないのが悲しいところ。
- 悪魔や混成で地味に使われる程度であったが、枠の都合か2021/6/4に登録抹消。
メモ †
- イラストこそ違うが、映っているのは《ピットロード/Pit Lord》
、及び《マグゼリドン/Magtheridon》
。
- より詳細な説明は《マグゼリドン/Magtheridon》のリンク先へ。
- シージブレイキング/シージブレイカーにより攻撃力+1。
パッチ修正 †
- Patch 14.6.0.31761(2019-07-2):クラシックに追加。
フレイバーテキスト †
- 英:Has a side hustle as a siegebroker.
- 日:副業はシージブローカー。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント