シリシッド・スウォーマー/Silithid Swarmer
TOP > 中立コスト3 > シリシッド・スウォーマー/Silithid Swarmer
《シリシッド・スウォーマー/Silithid Swarmer》は中立のレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
3 | 《シリシッド・スウォーマー/Silithid Swarmer》 | 獣 | (3/5)このターンに自分のヒーローが攻撃した場合のみ攻撃できる。 |
入手法 †
旧神のささやきカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
注意点 †
- テキストでは書いていないが、召喚直後に攻撃しても通常のミニオンと同様攻撃できない。
- あくまで次のターンから条件を満たしせば攻撃可能という事を覚えておこう。
戦略 †
- 約4マナ相当のスタッツを持つ代わりに、ヒーローが攻撃しないと自分からは動けないミニオン。必然的にプリースト・ウォーロック・メイジではほぼ攻撃できない。
- ドルイドのヒーローパワーや《爪/Claw》
、《ヒロイック・ストライク/Heroic Strike》
など攻撃可能な呪文を使えば攻撃できるが、それらを使い続けるのは難しい。継続的に攻撃するならば武器を使用するのがよい。
- ドルイドのヒーローパワーや《爪/Claw》
- しかしスタッツが優れているといってもバニラ+体力1どまり。挑発(Taunt)や沈黙(Silence)を付与して使うならもっと軽くて大きい《古代の番人/Ancient Watcher》
がいる。武器を大量投入したデッキならば、大抵はこれを入れるよりも武器シナジーを持つカードを入れた方が役に立つ。よほどメタが合致しているのでない限り出番はないだろう。
闘技場(Arena) †
- ほぼローグ専用、ドルイドでギリギリ。
- ローグならばデメリットはほとんど気にならないと思うかもしれないが、そうではない。
- 「先にヒーローが攻撃しなければならない」のが曲者であり、意味のない武器消費をしなければならないリスクがある。
- しかし3マナで35というスタッツはかなり優秀なので、ローグでは1考の価値がある。
メモ †
- 当初は何も種族は付いていなかったが、「2016-07-14」のパッチで種族:獣(Beast)が付いた。画像は旧バージョンのもの。
パッチ修正 †
- (2016-07-14):「獣」付与
- 旧神のささやき(2016.4):追加。
フレイバーテキスト †
- 日:あんたのヒーローが攻撃しなかった場合は「シリシッド・ベンチウォーマー」となる。
- 英:If your hero doesn't attack, it's just "Silithid Loner".
コメント