シェルシフター/Shellsshifter
TOP > ドルイド > シェルシフター/Shellshifter
《シェルシフター/Shellshifter》はドルイドのレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《シェルシフター/Shellsshifter》 | 選択:隠れ身を持つ5/3のミニオン、または挑発を持つ3/5のミニオンに変身する。 |
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- 5/3隠れ身(Stealth)か3/5挑発(Taunt)に変身できる選択ミニオン。
- 前者は《ジャングル・パンサー/Jungle Panther》
に+1/+1/+1した様な性能で、後者は《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》
と同等。どちらも標準的な性能で、状況に応じたモードを選ぶ事ができるのが強みとなる。
- 能力は違うが、イメージとしては《爪のドルイド/Druid of the Claw》
の4マナ版といったところ。
- 前者は《ジャングル・パンサー/Jungle Panther》
- アグロドルイドの4マナ域に採用される場合がある。
- フェイスを詰めるための隠れ身(Stealth)も、その他のミニオンをトレードから守るための挑発(Taunt)も、両方役に立つ。
- ただし該当スロットはかなりの激戦区で、《なぎ払い/Swipe》
、《タール・クリーパー/Tar Creeper》
、《鮫のゲンゾー/Genzo the Shark》
等がライバルとなる。
- 変身後はどちらも獣(Beast)なので、《ヤシャラージュの烙印/Mark of Y'Shaarj》
等との種族シナジーが期待できる。
- また隠れ身形態はパワー5なので、《ジャングルの巨獣たち/Jungle Giants》
を進捗させられる。
- また隠れ身形態はパワー5なので、《ジャングルの巨獣たち/Jungle Giants》
闘技場(Arena) †
- 上にも書いたとおり《爪のドルイド/Druid of the Claw》の4マナ版のイメージ。
- 選択(Choose One)ミニオン全般に言える事だが、仕事量の下振れが少なく、支払ったコストを超える見返りが期待できる。
- 基本的には《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》である。
- 中盤以降は4/3/5が役に立たない状況も増えて来るが、その場合は隠れ身モードで有利トレードを狙おう。
メモ †
- 《ファンドラル・スタッグヘルム/Fandral Staghelm》
がいる場合、隠れ身と挑発を持つことにより、出したターンは壁になれない。ファンドラルの効果が現実的なデメリットになりうる珍しいケースである。
パッチ修正 †
- Patch 8.0.0.18336 (2017-04-04):大魔境ウンゴロ追加。
フレイバーテキスト †
- 日:ラプター!ダイア!デビル!ラ・ダ・デビール サウルース!
- おそらく元ネタは仮面ライダーオーズの変身シーンであろうか
- 英:Master of the Three Shell Monte.
- 訳:スリー・シェル・モンテの達人である。
- パフォーマンスなどにも用いられる有名なイカサマトリックに、スリー・カード・モンテというものがある。
コメント