グルックフーの達人/Grook-Fu Master
TOP > 中立コスト5 > グルックフーの達人/Grook-Fu Master
《グルックフーの達人/Grook-Fu Master》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
5 | 《グルックフーの達人/Grook-Fu Master》 | (3/5) 疾風 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- 新たな微妙コモン疾風(Windfury)シリーズの一枚。
- 疾風(Windfury)もちはスタッツが悪いカードが多く、このカードも構築で採用することは難しいだろう。
- しかし1マナ上の類似カード《疾風のハーピィ/Windfury Harpy》
と比べても攻撃1の差しかなく、軽い分やや使いやすい。
- ダークムーン・フェアへの招待状にて《ファンタスティック・ファイヤーバード/Fantastic Firebird》
という上位互換がついに登場した。
登場してしまった。
- ダークムーン・フェアへの招待状にて《ファンタスティック・ファイヤーバード/Fantastic Firebird》
闘技場(Arena) †
- 3/5は4マナ相当のスタッツであり、スタッツを重視する闘技場ではもちろん弱い。
- ただ疾風シリーズとしては、従来の《疾風のハーピィ/Windfury Harpy》が6マナ払って4マナ最良相当のスタッツしかないのに比べ、5マナ払って4マナ相当のこのミニオンはまだ強いと言える。
- 他コモン2枚があまりにも弱いときにはピックを検討することになるだろう、そう例えば《疾風のハーピィ/Windfury Harpy》、あと《死出路のドラゴンホーク/Grotesque Dragonhawk》
とか……
コンボ †
- 《隠蔽/Conceal》
:次のターンまで生き残らせることを考えるなら、おそらくこのカードが一番適任。
- 《冷血/Cold Blood》
:上記と合わせるならこれ。コンボ(Combo)込みで攻撃力7になり14打点。
パッチ修正 †
- Patch 7.0.0.15590 (2016-11-29):仁義なきガジェッツァン追加。
フレイバーテキスト †
- 日:グルックフー…それは「殴る蹴る噛みつく」と「木の棒」を組み合わせた、まったく古い格闘技。
- 英:Grook Fu, the ancient Hozen art of bashing heads with a stick.
- 訳:グルックフー、ホーゼンに古くから伝わる、棒で頭を殴る技。
コメント