オオヤマネコのロア・ハラッジ/Halazzi, the Lynx
TOP > ハンター > オオヤマネコのロア・ハラッジ/Halazzi, the Lynx
《オオヤマネコのロア・ハラッジ/Halazzi, the Lynx》はハンターのレジェンド・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
5 | 《オオヤマネコのロア・ハラッジ/Halazzi, the Lynx》 | 獣 | (3/2) 雄叫び:自分の手札を急襲を持つ1/1の「オオヤマネコ」でいっぱいにする。 |
入手法 †
天下一ヴドゥ祭カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
みんなの評価投票 †
※コメントに君の投稿した評価と、その理由を書いてみよう!
戦略 †
- 手札がいっぱいになるまで急襲を持つ獣の1/1を加える。派手な《スプリングポー/Springpaw》。
- 《沼地の女王/The Marsh Queen》
のカウントを一気に進める事ができるし、《腐肉食いのハイエナ/Scavenging Hyena》
等とコンボも狙える。
- 《沼地の女王/The Marsh Queen》
- 効果は強力だが本体スタッツは2マナ相当。あくまで雄叫びがメイン。
- アグロ寄りの構築をして息切れした頃にこのカードもしくは《死線の追跡者レクサー/Deathstalker Rexxar》
を出すことを狙うと良いだろう。
- アグロ寄りの構築をして息切れした頃にこのカードもしくは《死線の追跡者レクサー/Deathstalker Rexxar》
- オオヤマネコは《猟犬を放て!/Unleash the Hounds》
と比較するとどちらも《ダイアウルフ・リーダー/Dire Wolf Alpha》
などと相性が良いのは変わらない。
- だが、相手が2体以下ならマナ効率が変わらない点や2ターン以上かけて使える点が大きく違い非常に小回りがきく。
- 攻撃力が+1できると体力8の大型を4マナで処理できるなどがわかりやすいか。
- あまり並べないデッキで《獣の相棒/Animal Companion》
のレオックが当たりになるのも事故防止に役立つ。
- また相手の場にミニオンがいない時に小出しに並べてAoEを誘いつつ、生き残ればバフをかけて畳み掛けることも可能。
闘技場(Arena) †
- リソースが枯渇しがちなハンターと相性の良い強力なカード。
- 本体スタッツは物足りないが、それでも十分に有力なピック候補。
コンボ †
- 《腐肉食いのハイエナ/Scavenging Hyena》:モリモリ育つ。
- 《ダイアウルフ・リーダー/Dire Wolf Alpha》、《森林オオカミ/Timber Wolf》
、《獣の相棒/Animal Companion》
のレオック:鉄砲玉の威力が倍に。
- 《ナイフ・ジャグラー/Knife Juggler》
:ナイフ乱れ撃ち。
- 《サイバーチップ/Cybertech Chip》
:盤面に干渉しつつ水増しした手札の消耗を抑えることができる。
- 《沼地の女王/The Marsh Queen》
:一挙にクエスト達成。
- 《飢えたハゲタカ/Starving Buzzard》
:ドローし放題。
自由帳 †
- 下記の解説はHearthstone Express Legends:「天下一ヴドゥ祭」アマニ帝国のレジェンドたち より参照及び抜粋。
パッチ修正 †
- Patch 13.0.0.27845 (2018-11-29):天下一ヴドゥ祭追加。
フレイバーテキスト †
- 日:闘技場の王者を目指して決闘するオオヤマネコ、つまり・・・闘技・・・王・・・デュエル・・・リン・・・おっとこれ以上はいけねぇ。
- 英: Remember, you’re only as strong as your weakest lynx.
- 訳: 覚えときな、お前の強さは最弱のリンクスと同じだけだったってな。
- ”A chain is only as strong as its weakest link”(鎖は一番弱いつなぎ目と同じだけの強さしかない)の洒落。
コメント