エメラルド・リーヴァ―/Emerald Reaver
TOP > 中立コスト1 > エメラルド・リーヴァ―/Emerald Reaver
《エメラルド・リーヴァ―/Emerald Reaver》は中立のコモン・ミニオンカード。
種族 | テキスト |
---|---|
獣 | 雄叫び:各ヒーローに1ダメージを与える。 |
入手法
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略
雄叫びでお互いのヒーローに1ダメージ与える能力を持つ獣。
獣と言えばハンターやドルイドの獣シナジーだが、1マナ域には他にも炎魔コウモリ/Fiery Batや魔法のワタリガラス/Enchanted Raven、獣以外にもファイアフライ/Fire Flyといった選択肢があり、デッキに採用される事はほとんど無い。
特に現環境ではファイアフライ/Fire Flyが流行しており、これと相討ちしてしまう点が良くない。
環境の主流ではないが、速攻を狙うフェイスデッキでは採用が見込める。
フェイスデッキのかつてのエースだったレプラノーム/Leper Gnomeと比べて効果ダメージは劣るが、流石にナーフ後の1/1/1に比べればこちらがマシだろう。
雄叫びで速効性がある点や、ハンターであれば殺しの命令/Kill Commandの効果トリガーになれる点も優秀。
今後、フェイス系のデッキが流行した場合はお呼びが掛かるかもしれない。
闘技場(Arena)
1/2/1は相手のヒロパを誘い易くテンポアドバンテージを得やすいが、カードアドバンテージと引き換えになるため、中盤戦以降が苦しくなる。
普通に1/1/3や2/2/3に頭を抑えられてしまう裏目も十分あり、盤面になんら影響を与えない能力という事もあって、評価はかなり低い。
アグロタイプのハンターやドルイドを組めているのであれば評価は少し高まる。このカードがリーサルに貢献する事もあるかもしれない。
なお、かつてワイルド環境だった頃の闘技場においては、テンポアドバンテージの重要性が現在よりも高く、したがってこの手の1/2/1にも価値があった。
攻略記事を読んだりアドバイスを受ける際には、この様な過去の評価やテクニックを信じすぎない様に注意したい。
コンボ
デッキ
メモ
パッチ修正
フレイバーテキスト
- 日:あー違う違う、そいつは毎晩クラブで朝まで踊り明かしてる「エメラルド・レイヴァー」だ。
- 英:Not to be confused with clubbing enthusiast Emerald Raver.
コメント