ウォーゲンのスパイ/Worgen Infiltrator
TOP > 中立コスト1 > ウォーゲンのスパイ/Worgen Infiltrator
血の匂いがするぜぇ・・・
《ウォーゲンのスパイ/Worgen Infiltrator》は中立のコモン・ミニオン
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
1 | 《ウォーゲンのスパイ/Worgen Infiltrator》 | (2/1), 隠れ身(Stealth) |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは40で、ディスエンチャントで5ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが400必要で、ディスエンチャントで50ダスト手に入る。
戦略 †
- 優秀な1マナミニオン。他のミニオンと異なる点は返しのヒーローパワーで処理されにくい点。1マナで2点を場に置く形で運用する。
- タフネス1のミニオンはヒーローパワーの一撃で破壊されるためハンドアドバンテージを失いがちだが、《ウォーゲンのスパイ/Worgen Infiltrator》
は隠れ身(Stealth)を持っているので標的にならず、役目を果たすことができる。
- タフネス1のミニオンはヒーローパワーの一撃で破壊されるためハンドアドバンテージを失いがちだが、《ウォーゲンのスパイ/Worgen Infiltrator》
- 彼の主な役割は対戦相手のタフネス2のミニオンを出しづらくすることである。また、簡単に敵にぶつけないで、中型クラスのミニオンの体力が減ったところでトレードに出すのも非常に有効だ。
- 運用する上での注意点はAoEによる巻き添え死である。もったいぶらずに突撃させる、敵ヒーローを殴るなどの選択もしていこう。
闘技場(Arena) †
- 闘技場(Arena)では有効なピックの1つ。1ターン目にミニオンを出せるのは大きなアドバンテージとなる。返しの2マナ3/2を出しにくく出来る。
- 《マッドボンバー/Mad Bomber》
には要注意。
- 《マッドボンバー/Mad Bomber》
メモ †
- なお、ミニオンでありながら最初期の公式トレイラー に出演している数少ないキャラクターでもある。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:ウォーゲンの潜入工作を止めるのにピッタリの呪文があるぞ。「待て!お座り!」
- 英:If you want to stop a worgen from infiltrating, just yell, "No! Bad boy!"
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント