イカレた錬金術師/Crazed Alchemist
TOP > 中立コスト2 > イカレた錬金術師/Crazed Alchemist
この新薬は気に入るはずだ
《イカレた錬金術師/Crazed Alchemist》は中立のレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
2 | 《イカレた錬金術師/Crazed Alchemist》 | アンデッド | (2/2) 雄叫び:ミニオン1体の攻撃力と体力を入れ替える。 |
入手法 †
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- 他のミニオンのアタックとヘルスを入れ替えるトリッキーな能力を持つ。
レアなのに
- 《終末予言者/Doomsayer》
や《ウォーター・エレメンタル/Water Elemental》
の様なヘルスの高い挑発持ちミニオンの対策としてズーで採用される場合がある。
- 後述の通り、バフの永続化という特殊な用途もある。ズーで採用される《ダイアウルフ・リーダー/Dire Wolf Alpha》
や《鬼軍曹/Abusive Sergeant》
と組み合わせる方法もとれるため相性が良い。
- 後述の通り、バフの永続化という特殊な用途もある。ズーで採用される《ダイアウルフ・リーダー/Dire Wolf Alpha》
闘技場(Arena) †
- それなり。使い捨ての呪文感覚で取ってもいいかもしれない。
- スタッツはそこまで良くはないが、2/2ならヒロパで処理されないし相討ちできる場合もあるのでマシな方。
コンボ †
デッキ †
メモ †
- 他のバフと組み合わせることで面白い動きができる。
- たとえば《ストームウィンドの勇者/Stormwind Champion》と《チルウィンドのイェティ/Chillwind Yeti》が場にいるとしよう、イェティは+1/+1のバフを受けて5/6になっている。ここで《イカレた錬金術師/Crazed Alchemist》をイェティを対象にプレイしてみると、イェティのステータスは5/6から6/5になるが、その上でさらに《ストームウィンドの勇者/Stormwind Champion》のバフを受けるのである。つまりイェティのスタッツは7/6になる。
- これはつまりステータスを入れ替えた時点でバフが固定されそこから更にバフがかり二重に恩恵を受けるということである。上記の例では《ストームウィンドの勇者/Stormwind Champion》が破壊されてもイェティは6/5のままである。
- ほかにも、《ダークアイアンのドワーフ/Dark Iron Dwarf》などのターン限定のバフを使ったミニオンのステータスを入れ替えた場合も、ターン終了時に攻撃力や体力が下がることはない。
- このカードと同じ効果を持つスペアパーツ(Spare Parts)の反転スイッチ
でも同様のことが可能である。
- 0/nのミニオンに対しては除去と化す(上記の《終末予言者/Doomsayer》等)。シャーマンにとっては厄介なことこの上ない。
- 《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard》と連動した場合は除去できない。そうそうある場面ではないが注意。
- 実験だ!/イカレた錬金術師によって攻撃力と体力が入れ替わっている。
パッチ修正 †
- パッチ25.0(2022-11-30):種族にアンデッドを追加。
フレイバーテキスト †
- 日:「この新薬は気に入るはずだ!」とヤツは言う。そうだな、自分の手足の数に不満があるなら、試してみる価値はあるだろう。
- 英:"You'll love my new recipe!" he says... especially if you're not happy with your current number of limbs.
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント