アマニの凶汚染死/Aberrant Berserker
TOP > 中立コスト4 > アマニの凶汚染死/Aberrant Berserker
《アマニの凶汚染死/Aberrant Berserker》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《アマニの凶汚染死/Aberrant Berserker》 | (3/5) ダメージを受けている間は攻撃力+2を得る。 |
入手法 †
旧神のささやきカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- クラシックの《アマニの狂戦士/Amani Berserker》
の亜種。旧神の呪いにより変化した姿。
- 3/5ミニオンは1手で倒しづらく4/3や3/2など小型ミニオンに強いが、5/5や6/5など中大型ミニオンとのアップトレードに使いづらいという欠点を持っている。
- 対して5/4ミニオンはアップトレードに使えるが除去に弱く小型ミニオン+ヒーローパワーなどで倒されてしまう。このミニオンなら小型を倒したあと攻撃力が5になるのでさらに中型とも相討ちできるといういいとこ取りのミニオンといえる。
- ただし4マナは激戦区なので、構築で使えるレベルかと言われれば疑問が残る。《アマニの狂戦士/Amani Berserker》がなんやかんや採用されているのはマナが軽く、取り回しがききやすいというメリットが大きい。
- 一番効果を活かしやすいのはウォリアーだが、ウォリアーには《ブラッドフーフの勇士/Bloodhoof Brave》
という強力な助っ人がいるため、出番は少ない。
- ではヒーローパワーで効果を発動可能なメイジだが、そもそもヒーローパワー+何かの時点でテンポ損になっている事が多く、やはり採用は控えられている。
- 一番効果を活かしやすいのはウォリアーだが、ウォリアーには《ブラッドフーフの勇士/Bloodhoof Brave》
闘技場(Arena) †
- 《チルウィンドのイェティ/Chillwind Yeti》
や《迷子のトールストライダー/Lost Tallstrider》
と似たような感覚で取る事になる。
- 3/5スタッツは《クモ戦車/Spider Tank》
を即座に突破できないなどの難点があるが、相手に二手強要させやすい点は優秀。
- 3/5スタッツは《クモ戦車/Spider Tank》
コンボ †
- 《残酷な現場監督/Cruel Taskmaster》
:定番。火力アップと効果発動を同時に行える。
- 《神授の霊力/Divine Spirit》
:直接のコンボではないが、体力アップにより長期間の生存と効果発動を行える。
メモ †
- 激怒/攻撃力+2。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:我、我を失って戦う、ゆえに我あり…いや、失ってるんだから我なし?じゃあこの我って誰?
- 英:I berserk, therefore I am.
コメント