Amaz Midrange Priest
TOP > プリーストのデッキ > Amaz Midrange Priest
Amaz Midrange Priest(アマズ・ミッドレンジプリースト)はプリーストのミッドレンジデッキ。
- 2015年1月11日:Amazの改良デッキを追加し加筆。
レシピ例
画像クリックで詳しいデータページ(外部サイト)に飛びます。
- 左:ベーシック(Amazによるアップグレード)
- 右:ミニオン奪取型(改良前)
- 抜いたカード:《エサゾンビ/Zombie Chow》
、《野蛮な火霊術師/Wild Pyromancer?》
、《聖なる炎/Holy Fire》
、Lightbomb?
、《炎の王ラグナロス/Ragnaros the Firelord》
- 入れたカード:Shrinkmeister?
x2、Recombobulator?
、《ヴェレンに選ばれし者/Velen's Chosen》
、Cabal Shadow Priest?
- 抜いたカード:《エサゾンビ/Zombie Chow》
デッキ概要
プロプレイヤーであり人気配信者でもあるプリースト使いのAmazの編み出したGoblins vs Gnomesのミッドレンジプリースト。
対アグロ、対コントロールどちらもいけるのが特徴で、特にコントロールに強い。Lightbomb? 、《ヴォルジン/Vol'jin》
を投入したことにより天敵であるハンドロックとも対等に勝負でき、人気のコントロールウォリアーには有利が取れる。
長所
短所
- カードの使い方が難しい。
- ex. 《野蛮な火霊術師/Wild Pyromancer?》
、《影の狂気/Shadow Madness》
、《オウケナイのソウルプリースト/Auchenai Soulpriest》
、、、
- ex. 《野蛮な火霊術師/Wild Pyromancer?》
弱点
戦略
《影の狂気/Shadow Madness》 コンボや《ヴォルジン/Vol'jin》
、Cabal Shadow Priest?
などで敵のミニオンを利用して大幅なアドバンテージを取るのが基本戦法。弱点である大型ミニオンの連発にも、Lightbomb?
によるボードクリアで対抗できる。
《影の狂気/Shadow Madness》 は敵を2体処理できるポテンシャルを秘めた有効なカードだが、Recombobulator?
の登場により、奪取→攻撃→変身(Transform)の流れで敵のミニオンを減らして自分のミニオンを増やすことができるようになり、大幅有利が取れるようになった。
3マナ最強の《闇の教団の使徒/Dark Cultist》 は素出ししても強く、《傷を負った剣匠/Injured Blademaster》
(+《回復の輪/Circle of Healing》
)や《オウケナイのソウルプリースト/Auchenai Soulpriest》
など強力な中堅ミニオンで中盤を制する。
相手が《山の巨人/Mountain Giant》 や《イセラ/Ysera》
など大きなミニオンを出してきたとき、手札に《ヴォルジン/Vol'jin》
がいるなら大チャンス。体力を入れ替えて超強力な《ヴォルジン/Vol'jin》
を作ることができる。体力2になった相手は《オウケナイのソウルプリースト/Auchenai Soulpriest》
+ヒーローパワーで殺せる。
展開
【序盤】《ノースシャイアの聖職者/Northshire Cleric》 で大量ドローを狙ったり、強力な3マナミニオンの《闇の教団の使徒/Dark Cultist》
、《傷を負った剣匠/Injured Blademaster》
でボードアドバンテージを奪う。
【中盤】《オウケナイのソウルプリースト/Auchenai Soulpriest》 を素出ししてダメージを投げたり、《影の狂気/Shadow Madness》
やCabal Shadow Priest?
で敵を減らしながら自軍を強化する。
【終盤】8マナ使えればCabal Shadow Priest? +Shrinkmeister?
で攻撃力4までのミニオンを奪う。
なぜ《ブリングトロン3000/Blingtron 3000》、《ハリソン・ジョーンズ/Harrison Jones》が入っているの?
《ブリングトロン3000/Blingtron 3000》 は両プレイヤーにランダム武器を装備するという一見使い道がわからないカードだ。しかし、この能力は「現在装備されている武器を破壊する」という隠れた側面を持つ。この武器破壊はウォリアーやパラディン、ハンターの流行している現在の環境では非常に有効な一打となる。さらに、《ロード・ジャラクサス/Lord Jaraxxus》
の武器を破壊しハンドロックは大幅に弱体化させることもできる。
また、《ハリソン・ジョーンズ/Harrison Jones》 も同様に武器破壊の能力を持ち、流行のヒーロへの有効な対抗策である。面白いのは、この2枚は非常に強いシナジーを持つことである。《ブリングトロン3000/Blingtron 3000》
で武器を付けたあと、《ハリソン・ジョーンズ/Harrison Jones》
で相手の武器だけ壊し、さらにこちらはカードをドローすることができる。テンポ&ハンドのどちらのアドバンテージも得られる一挙両得のコンビネーションだ。
相手がドルイド、メイジなど武器を使わないヒーローなどで《ブリングトロン3000/Blingtron 3000》 を素出しすることになったとしても、武器はこちらが先に使用できるため、アドバンテージを得ることができるし、《ブリングトロン3000/Blingtron 3000》
をRecombobulator?
で変身(Transform)させて強いミニオンに変身させるコンボも有効だ。
なぜ《ヴェレンに選ばれし者/Velen's Chosen》が入っているの?(改良前)
重いわりに攻撃力UPが少ないバフ(Buff)である《ヴェレンに選ばれし者/Velen's Chosen》 は一見使えないカードに見える。しかし、これはプリーストにとっては面白い不意打ちカードとなる。こちらが《ノースシャイアの聖職者/Northshire Cleric》
やShrinkmeister?
など処理の簡単なミニオンを場に出したとき、相手は意気揚々と一方勝ちできるミニオンをカウンターで出してくることがある。《ヴェレンに選ばれし者/Velen's Chosen》
を使うと、相手のミニオンに対する更なるカウンターとして一方的に倒すことができる。また、正規の使い方として《ホーリーノヴァ/Holy Nova》
の全体ダメージを底上げするという役割もある。
なぜ《精神支配/Mind Control》や《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》が入ってないの?
《精神支配/Mind Control》 や《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》
は非常に強いカードなので、好みで加えてよい。その場合は《ホーリーノヴァ/Holy Nova》
を1枚にしたり、《炎の王ラグナロス/Ragnaros the Firelord》
を抜いたりすることになるだろう。優先順位は《精神支配/Mind Control》
> 《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》
となるだろう。
なぜこの強力なカードを抜く必要があるかといえば、手札で腐る危険があるからだ。《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》 を有効に使いたいなら《密言・死/Shadow Word Death》
と組み合わせるなど状況を選ぶ必要があり、《精神支配/Mind Control》
は10ターン目まで使えない。ところが敵の大型ミニオンは《ヴォルジン/Vol'jin》
が手軽に処理してくれるようになったし、相手の中型のミニオンは《影の狂気/Shadow Madness》
やCabal Shadow Priest?
で利用できる。それゆえ、わざわざ重いカードを採用することはない、ということになる。ただ、《精神支配/Mind Control》
さえあれば大幅有利が取れるという状況もあるにはあるので、自分のスタイルによってチョイスすることをオススメする。
中核カード
- 《ヴォルジン/Vol'jin》
:大型ミニオンと体力を取り替える6/2ミニオン。弱くなった敵は《オウケナイのソウルプリースト/Auchenai Soulpriest》
の2点で倒せる。
- 《ノースシャイアの聖職者/Northshire Cleric》
:大量のドローが期待できるハンドアドバンテージの塊。
- 《影の狂気/Shadow Madness》
:従来の使い方は敵にミニオンが2体いなければミニオンを倒せなかったが、Recombobulator?
とコンボにすることにより1体の敵を処理してこちら側に寝返らせることが可能になった。
- Cabal Shadow Priest?
:敵の《刈入れゴーレム/Harvest Golem》
や《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》
などを奪って味方に。劣勢を優勢に、優勢を圧倒的優勢に変える3:1カード。ただのイエティ(4/5)として出しても強い。またRecombobulator?
で変身(Transform)させると大抵強化される。(参考:コスト6のミニオン一覧 )
- Shrinkmeister?
(調整前):ただの3/2として序盤に出してもいいし、不意打ちで出してトレードを有利にする使い方も有効。しかし何より凶悪なコンボは《影の狂気/Shadow Madness》
やCabal Shadow Priest?
と組み合わせることだ。Cabal Shadow Priest?
で《トワイライト・ドレイク/Twilight Drake》
や《イセラ/Ysera》
を《精神支配/Mind Control》
したり、《影の狂気/Shadow Madness》
で《ケーアン・ブラッドフーフ/Cairne Bloodhoof》
を奪って敵のミニオンと相打ちにさせ、こちら側で断末魔(Deathrattle)を発動させることも可能になった。
シナジー
《オウケナイのソウルプリースト/Auchenai Soulpriest》
- 《回復の輪/Circle of Healing》
:基本コンボ。4マナ全体4ダメージ。味方にも被害があるので注意。
- 《ナールの光/Light of the Naaru》
:3点ダメージ&《ライトウォーデン/Lightwarden》
召喚。
- ヒーローパワー:2点ダメージ。
《ノースシャイアの聖職者/Northshire Cleric》
- 《回復の輪/Circle of Healing》
:敵味方の傷ついたミニオンの数だけカードを引く。大量ドローできるように調整してから行う。
- 《ナールの光/Light of the Naaru》
:1マナドロー、回復、《ライトウォーデン/Lightwarden》
召喚。
- 《ホーリーノヴァ/Holy Nova》
:傷ついた仲間の分だけドロー。ノヴァを打つ直前に《ノースシャイアの聖職者/Northshire Cleric》
を出す。
- 《傷を負った剣匠/Injured Blademaster》
:3ターン目にブレイドマスターを出して即《回復の輪/Circle of Healing》
で回復。4/7のお化けに。《ノースシャイアの聖職者/Northshire Cleric》
も出ていればなおよし。
- 《ライトウォーデン/Lightwarden》
(《ナールの光/Light of the Naaru》
にて召喚):あっという間に攻撃力10を超えるお化けに。
- 《ノースシャイアの聖職者/Northshire Cleric》
:敵味方の傷ついたミニオンの数だけカードを引く。大量ドローできるように調整してから行う。
Shrinkmeister?
- 《影の狂気/Shadow Madness》
:攻撃力5まで奪える。(ターン終了時まで)
- Cabal Shadow Priest?
:攻撃力4まで奪える。(永久的に)
Recombobulator?
- 《影の狂気/Shadow Madness》
:奪ったミニオンで攻撃し、変身(Transform)させてターン終了後も自分のものに。
- 《ブリングトロン3000/Blingtron 3000》
:より強力なミニオンへ変身(Transform)。
- Cabal Shadow Priest?
:より強力なミニオンへ変身(Transform)。
マリガン/マッチアップ
デッキ相性
- 有利(6:4):
- 五分(5:5):
- 不利(4:6):
- 苦手(3:7):
コメント
コメントはお気軽に。(名前は無しでもOK)
「尽きぬ力は素晴らしい。尽きぬ理解はまして得がたい」
コメント