アザミ茶/Thistle Tea
《アザミ茶/Thistle Tea》はローグのレア・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
6 | 《アザミ茶/Thistle Tea》 | カードを1枚引く。さらにそのコピー2枚を手札に追加する。 |
入手法 †
旧神のささやきカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- カードを引き、そのカードを合計3枚にコピーするカード。
- 呪文カードのコピーを作ることができるカードは珍しい。デッキを消耗せずカードを増やせるという利点もある。
- デッキの残り枚数が1枚であれば狙ったカードを増やすことができる。また、デッキ切れの状態で《エリーズ・スターシーカー/Elise Starseeker》
や《集合の合図/Gang Up》
などを使用しても狙ったカードを増やせる。
- 増やしたいカードは、《致死毒/Deadly Poison》
、《腹裂き/Eviscerate》
、《千刃乱舞/Blade Flurry》
、《段取り/Preparation》
、《昏倒/Sap》
など多数。
- ミルローグであれば《集合の合図/Gang Up》
を増やすのも強い。ミラクルローグなら《段取り/Preparation》
を増やすのが一番強力だろうか。
- 尤も狙ったスペルを必ず引く方法は今のところ無いのだが。
- ここまで書いておいてなんだが、正直採用されているケースはかなり低い。マナの重さ・通常の運用では不安定・ボードへの影響力ゼロと三拍子揃っているため、こちらが有利の時でしか使えない。
- 手札をためて《山の巨人/Mountain Giant》
を低コストで召喚するハンドロックならぬハンドローグという荒業も可能だが、そもそもローグは低マナ呪文を頻繁に使うクラスであり、手札が豊富というケースはかなり低い。そして手札が豊富というのは事故が起きている事が少なくない。
- むろん上振れはすさまじいが、そのために6マナも使うのはロマンの域と言っても良く、「ボードを捨ててでもハンドを稼ぎたい」という状況。《魔力の巨人/Arcane Giant》と同時に使えなければそのまま勝敗が決すると言っても過言ではない。
- 手札をためて《山の巨人/Mountain Giant》
闘技場(Arena) †
- 闘技場においては構築と比べてもハズレの場合が多く安定しない。平均よりやや下の評価となる。
- 同じマナ帯に《逃げ足/Sprint》
という強力なライバルがいるため、こちらはコピーしたカードの質で勝負するしかない。
- 同じマナ帯に《逃げ足/Sprint》
コンボ †
- 《魔力の巨人/Arcane Giant》
:コストを下げた魔力の巨人を増殖させることにより、一気に8/8を複数体並べることができる。
ローグ自体細かいスペルを大量に使うことがあるため相性がいい。
パッチ修正 †
- 旧神のささやき(2016.4):追加。
フレイバーテキスト †
- 日:アザミってトゲだらけだろ?なんだってローグはそんなもの飲むんだ?もしかして、度胸試しの一種?
- 英:Aren't Thistles prickly? Why would you drink them? I don't get Rogues.
コメント