【ハニワールド】ゲームルール
ここでは【ハニワールド】の「ゲームルール」についてまとめています。
元ページ:遊び方(公式HP)
目次
ゲームルール †
- ゲームの進め方や勝利条件などを一覧にしています。
ゲームの目的・勝利条件 †
- AIや他のプレイヤーを相手に、一対一で勝敗を競います。
- ユニットやスペルを使って、制限時間の3分以内に相手プレイヤーのHPを0にすれば勝利
- 制限時間内に決着がつかないときは、残りHPが多いプレイヤーが勝利
対戦画面の見方 †
- 1.プレイヤーHP0になったら敗北。
- 2.プレイヤー(ハニマスター)と砦敵ユニットが近付くと自動で攻撃します。
- 3.召喚エリアルート上の緑に光っている場所にユニットを召喚できます。
- 4.国境自陣と敵陣を分けるライン。自ユニットがここに到達するとマナ増加速度がアップします
- 5.マナカードを使うのに必要なエネルギー。時間で増加します。
カードの使い方 †
- カードを使うにはマナが必要です。マナは時間とともに徐々に増加します。最大10まで。
- マナがコスト以上たまっていれば、そのカードを使用できます。(カードのコストは、カード右上の数字で表されています)
- まず、使用したい手札カードをタッチすると、カードが選択状態になります。
- 次に、カードを使いたい場所にタッチすると、ユニット召喚やスペル使用ができます。
ユニットの召喚 †
- ルート上の緑に光っている場所を召喚エリアと呼びます。ユニットは召喚エリアに召喚できます。
- 手札のユニットカードをタッチ後、召喚エリアの任意の場所をタッチすれば、そこにユニットが召喚されます。
召喚エリア †
- ルート上の緑に光っている場所を召喚エリアと呼びます。ユニットは召喚エリアに召喚できます。
- 召喚エリアは自軍ユニットが進行すると広がり、最大で国境まで拡大します。
スペルカードの仕様 †
- スペルによって使用できる対象や場所はさまざまですが、多くは国境に関係なくルートのどこにでも使用できます。
- カード選択後、画面をタッチしたままにすると、スペルの効果範囲が表示されます。
プレイヤーの迎撃 †
- 敵ユニットが砦に近づき、プレイヤーの射程に入ると、プレイヤーは自動的に魔法弾で迎撃します。
- プレイヤーは、一度に一体のユニットしか迎撃できません。
国境確保 †
- 自ユニットが国境を越えて進軍すると、召喚エリアが点滅し、マナ増加スピードがアップ。
- マナスピードがアップすると、画面左下のマナ表示の上に倍率が表示されます。
- 2つのルートで国境確保すると、マナ増加スピードはさらにアップします。
支援効果 †
- 自軍ユニット同士が近くにいると、体が赤く点滅して攻撃力が高まります。
- 移動タイプ(歩行/飛行)が違うと、支援効果は発生しません。
クリティカル †
- ユニットが攻撃すると、まれにクリティカル攻撃が出ます。
- クリティカルは、敵ユニットに大ダメージを与え、ノックバックさせます。
- 砦に対してクリティカル攻撃は出ません。
ユニットの移動タイプ †
- ユニットの移動タイプには「歩行」と「飛行」があります。「飛行」と「歩行」は、おたがいを無視して進行します。
- 射撃ユニットや巨大ユニットの中には、両方を攻撃できるものがいます。
コメント