【グラブルバーサス】アケコン版メーテラの立ち回りとコンボ

PlayStation 4
グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS)
発売中!


メーテラバナー

GRANBLUE FANTASY Versus(グラブルVS/GBVS)のキャラクター「メーテラ」のアケコン版コマンドリストについて紹介しています。メーテラのコマンドリスト、立ち回り・性能、アビリティ(必殺技)、コンボ、起き攻めなどの情報をまとめているのでGBVSを攻略する際の参考にして下さい。


コマンドリスト

テクニカル入力することでアビリティの再使用までの時間が早くなります。

コマンド画像
特殊技・アビリティ奥義・解放奥義
メーテラの特殊技・アビリティのコマンドリスト
タップ(クリック)で拡大
メーテラの奥義・解放奥義のコマンドリスト
タップ(クリック)で拡大
↓各技名をタップ(クリック)で性能情報に移動↓
特殊技コマンドテクニカル入力
ゼファーU(空中可) or + U
アビリティ
(必殺技)
コマンド
M + Ab or H + Ab
同時押しで性能変化
テクニカル入力
綺羅星(上段)Ab
(空中可)
+ L or M or H
(空中可)
綺羅星(下段) + Ab + L or M or H
隼落とし + Ab + L or M or H
エーテリアルシール + Ab + L or M or H
奥義コマンドテクニカル入力
デンス・キャレス奥義ゲージ100%時
+ Ab
奥義ゲージ100%時
+ H
解放奥義コマンドテクニカル入力
ラピッド・パルパーション自分のHP30%以下
奥義ゲージ100%時
+ Ab + U
自分のHP30%以下
奥義ゲージ100%時
+ U

▲目次に戻る

性能

強い点

  • 飛び道具が豊富で遠距離攻撃が得意
  • 設置技を絡めた起き攻めができる

弱い点

  • 無敵技が奥義しかなく、一方的に攻められると切り返しがきつい

総合評価

12345
攻撃力
スピード
近接戦
遠距離戦
使いやすさ

立ち回り

遠距離

飛び道具「綺羅星(上段・下段)」

遠距離は綺羅星(上段・下段)でけん制

飛び道具である綺羅星(上段)綺羅星(下段)でけん制しましょう。地上版綺羅星(上段)は、しゃがみ状態の相手にはヒットせず、空中版綺羅星(上段)は斜め下に攻撃をします。綺羅星(下段)は、地上でのみ出すことができ、しゃがんでいる相手にもヒットしますが、綺羅星(上段)よりも少し発生が遅いです。

置き攻め「エーテリアルシール」

設置技エーテリアルシール

飛び道具などがメーテラよりも優秀なキャラクターに対しては、空中版綺羅星(上段)や特殊技のゼファーなどを駆使して飛び道具を回避しながら対応しましょう。余裕があれば、弱版エーテリアルシールを出してさらに相手の動きを抑止させるのも面白いです。

中距離

遠強→綺羅星(下段)

強攻撃から綺羅星(下段)

中距離では、遠距離強攻撃が届くので遠距離強攻撃→綺羅星(上段)or綺羅星(下段)と連携させましょう。また、特に相手側の空中攻撃に注意して対空技のしゃがみ強攻撃隼落としを先出し気味に出しましょう。

奥義で対空を狙う

奥義で対空

ゲージが100%ある場合は、奥義のデンス・キャレスを使っての対空も狙うとよいでしょう。また、特殊技のゼファーによる攻めも強力なので他のキャラクターと比べて空中から攻め込みやすいので飛び道具に対して固まっている相手に対して有効です。

近距離

回避後に「ゼファー」で距離を取る

ゼファーで距離を取る

相手に攻め込まれている場合は、「避け」や「回り込み」などの回避や上入れっぱ後に特殊技のゼファーなどで相手の距離をとるようにしましょう。相手の甘い起き攻めやジャンプに対しては奥義のデンス・キャレスを使って切り返しましょう。

崩し

性能
ゼファー
各種ジャンプ攻撃
中段
投げ技投げ技
オーバーヘッドアタック中段

対空・切り返し

性能
しゃがみ強攻撃対空技
先出し気味に出しましょう
隼落とし対空技
空中ガード不可
弱版は目の前、中・強版は離れた位置の上空に矢を放ちます
先出し気味に出しましょう
デンス・キャレス無敵技
奥義ゲージ100%時に可能
ラピッド・パルパーション無敵技
自分のHP30%以下&奥義ゲージ100%時に可能
飛び道具なので遠距離時にも有効です

▲目次に戻る

コンボ(コマンド入力版)

+ボタンを押すとコマンド説明が表示されます

タクティクスモードのコンボ

  • 遠強→中A
  • +弱A(設置)→遠強(エーテリアルシール爆発)→+中A→屈特
  • 特→J中→近中中中→+A
  • +弱A(設置)→遠強(エーテリアルシール爆発)→特→J中→近中中中→強A
  • 遠強→+強A→近強→強A→遠強→+A+特

画面中央コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→強A
  • 屈弱→近弱弱弱→強A

中始動コンボ

  • 近中→近中中中→強A
  • 屈中→強A

強始動コンボ

  • 近強強強→強A
  • (対空)屈強→+中A
  • (対空カウンター時)屈強→特→J強→屈強→+中A

特殊技始動コンボ

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

画面端コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→強A→近強強強→+強
  • 屈弱→近弱弱弱→強A→近強強強→+強
  • 屈弱→屈弱→強A→近強強強→+強

中始動コンボ

  • 近中中中→強A→近強強強→+強
  • 屈中→強A→近強強強→+強

強始動コンボ

  • 近強強強→強A→近強強強→+強

特殊技始動コンボ

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

コンボ(テクニカル入力版)

+ボタンを押すとコマンド説明が表示されます

タクティクスモードのコンボ

  • 遠強→+中
  • +弱(設置)→遠強(エーテリアルシール爆発)→+中→屈特
  • 特→J中→近中中中→+強
  • +弱(設置)→遠強(エーテリアルシール爆発)→特→J中→近中中中→+強
  • 遠強→+強→近強→+強→遠強→+特

画面中央コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→+強
  • 屈弱→近弱弱弱→+強

中始動コンボ

  • 近中→近中中中→+強
  • 屈中→+強

強始動コンボ

  • 近強強強→+強
  • (対空)屈強→+中A
  • (対空カウンター時)屈強→特→J強→屈強→+中A

特殊技始動コンボ

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

画面端コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→+強→近強強強→+強
  • 屈弱→近弱弱弱→+強→近強強強→+強
  • 屈弱→屈弱→+強→近強強強→+強

中始動コンボ

  • 近中→近中中中→+強→近強強強→+強
  • 屈中→+強→近強強強→+強

強始動コンボ

  • 近強強強→+強→近強強強→+強

特殊技始動コンボ

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

投稿されたコンボ

画面中央コンボ

不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

画面端コンボ

不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

投稿された起き攻め

画面中央起き攻め

不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

画面端起き攻め

不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

▲目次に戻る

通常技(地上技)

近距離L

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

遠距離L

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみL

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
下段

近距離M

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

遠距離M

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみM

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)

近距離H

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

遠距離H

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみH

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
対空技
先出し気味に出しましょう
版はメーテラのほぼ真上あたりに攻撃します

しゃがみU

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
下段
スライディング
離れた相手にもヒットしますが、隙が大きいです

▲目次に戻る

通常技(空中技)

ジャンプL

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段

ジャンプM

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段

ジャンプH

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段

▲目次に戻る

投げ技

L + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ

L + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ

空中でL + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ

空中でL + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ

▲目次に戻る

オーバーヘッドアタック

M + H

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段
ジャンプステータスのある中段

▲目次に戻る

特殊技

ゼファー

ゼファー_メーテラ
コマンド
U(空中可) or + U
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
小ジャンプをする移動技。普段は前方へと移動するが、 + Uで後方への移動も可能。空中でも使用できるので、ジャンプの軌道を変えて攻め込もう。

▲目次に戻る

アビリティ(必殺技)

綺羅星(上段)

綺羅星(上段)_メーテラ
コマンドテクニカル入力
Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
飛び道具
真横に矢を放つ飛び道具。L版は弾速が遅く、M版は速い。矢の打点が高いため、射出直後以外はしゃがんだ相手に当たらないので注意。空中版はL版は近距離、M版は遠距離を狙って矢を放つ。相手の位置を見て使い分けよう。

綺羅星(下段)

綺羅星(下段)_メーテラ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
飛び道具
姿勢を低くして真横に矢を放つ飛び道具。L版は弾速が遅く、M版は速い。しゃがんだ相手にも当たるが、ジャンプで避けられやすい。上段と使い分けよう。

隼落とし

隼落とし_メーテラ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
飛び道具
L版は目の前に、M版とH版は離れた位置の上空目掛けて矢を放つ。放たれたは矢は上空で弾けて真下に複数の矢が降り注ぐ。上昇部分の矢は空中ガード不能だ。

エーテリアルシール

エーテリアルシール_メーテラ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
蝶を召喚する設置技。蝶は矢で撃ち抜くと上下に攻撃判定が発生する。
※蝶を撃ち抜ける攻撃
遠距離立ちH・しゃがみH
オーバーヘッドアタック
各種綺羅星・隼落とし(上昇部分)

▲目次に戻る

奥義

デンス・キャレス

デンス・キャレス_メーテラ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
無敵
宙返りをしながら蹴り上げる無敵技。1段目が近距離でヒットすると演出に移行してダメージアップする。相手に攻め込まれたときはこれで切り返そう。

▲目次に戻る

解放奥義

ラピッド・パルパーション

ラピッド・パルパーション_メーテラ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + U + U
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
無敵
飛び道具
無数の矢を放つ無敵技。近距離で全段ヒットすると、さらに追撃して大ダメージを与える。また、飛び道具なので遠距離の反撃でも役立つぞ。

▲目次に戻る

プロフィール

メーテラ
画像はタップ(クリック)することで拡大表示ができます
名前
メーテラ
Metera
CV(声優)
柚木涼香(ゆずきりょうか)
プロフィール
天賦の才に恵まれたエルーン族の女性。無限に矢を射てる「魔導弓」と、己の身一つで空を駆けることができる「飛翔術」の使い手。故郷の森で祀られる神殿を見守る一族に生まれたが、退屈な毎日に飽きて出奔し、気の向くまま各地を渡り歩いている。無限且つ自由な軌道で風を切る魔導の矢は、まさにメーテラ自身が如く。標的となった者は、為す術なく射抜かれる他は無い。

▲目次に戻る

カラー一覧

※画像をタップすると拡大することができます。

No.1~No.4

メーテラ1メーテラ2メーテラ3メーテラ4

No.5~No.8

メーテラ5メーテラ6メーテラ7メーテラ8

No.9~No.13

メーテラ9メーテラ10メーテラ11メーテラ12メーテラ13

No.14~No.18

メーテラ14メーテラ15メーテラ16メーテラ17メーテラ18

▲目次に戻る

オリジナルコスチューム

関連記事

共通リンク2

コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 グラブルバーサス(GBVS)攻略wiki
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

グラブルバーサス(GBVS)攻略wikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。