【グラブルバーサス】アケコン版フェリの立ち回りとコンボ

PlayStation 4
グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS)
発売中!


フェリバナー

GRANBLUE FANTASY Versus(グラブルVS/GBVS)のキャラクター「フェリ」のアケコン版コマンドリストについて紹介しています。フェリのコマンドリスト、立ち回り・性能、アビリティ(必殺技)、コンボ、起き攻めなどの情報をまとめているのでGBVSを攻略する際の参考にして下さい。


コマンドリスト

テクニカル入力することでアビリティの再使用までの時間が早くなります。

特殊技・アビリティ奥義・解放奥義
フェリの特殊技・アビリティのコマンドリスト
タップ(クリック)で拡大
フェリの奥義・解放奥義のコマンドリスト
タップ(クリック)で拡大
↓各技名をタップ(クリック)で性能情報に移動↓
特殊技コマンドテクニカル入力
アイン・バルU
ドレーエン空中でU
空中移動空中で + U
アビリティ
(必殺技)
コマンド
M + Ab or H + Ab
同時押しで性能変化
テクニカル入力
ゲシュペンストAb + L or M or H
▶お仕置きだゲシュペンストヒット後に
Ab
ゲシュペンストヒット後に
L or M or H
▶こっちに来いゲシュペンストヒット後に
+ Ab
ゲシュペンストヒット後に
+ L or M or H
迎え撃て、ベッポ + Ab + L or M or H
トロンベ + Ab + L or M or H
足止めだ、ジジ! + Ab
(タメ可)
+ L or M or H
(タメ可)
奥義コマンドテクニカル入力
フェアギフテン奥義ゲージ100%時
+ Ab
奥義ゲージ100%時
+ H
ヒン・リヒテン奥義ゲージ100%時
+ Ab
奥義ゲージ100%時
+ H
解放奥義コマンドテクニカル入力
エーテライト・レクイエスカ自分のHP30%以下
奥義ゲージ100%時
+ Ab + U
自分のHP30%以下
奥義ゲージ100%時
+ U

▲目次に戻る

性能

トリッキーなキャラで上級者向け

フェリは、トリッキータイプのキャラクターでムチによる攻撃で遠距離戦が得意です。設置技などがあり、様々な攻め方を持っているのも特徴です。

強い点

  • 通常技のリーチが長い
  • 中・遠距離からの攻めが豊富
  • ジジをからめた起き攻めが強い

弱い点

  • 近距離戦が苦手
  • ジャンプがふんわりしている

総合評価

12345
攻撃力
スピード
近接戦
遠距離戦
使いやすさ

立ち回り

遠距離

中or強版ゲシュペンストでけん制

相手との距離が結構ある場合、中版足止めだ、ジジ!で相手の動きを抑制し、ステージの3/4あたりまで届く中or強版ゲシュペンストでけん制しましょう。ゲシュペンストでダウンが取れたら、足止めだ、ジジ!を設置しておきましょう。

リーチのある通常技

フェリの通常技はリーチがとても長く、特に遠距離強攻撃遠距離中攻撃しゃがみ中攻撃が遠距離時に有効です。

中距離

中攻撃でけん制

中距離でも遠距離中攻撃しゃがみ中攻撃が優秀なのでこれらで相手をけん制しましょう。また、開幕ぐらいの距離ならば弱版ゲシュペンストが届くようになるので通常技と混ぜて出すのもよいでしょう。

迎え撃て、ベッポ!で対空

相手が牽制を嫌がり、ジャンプ攻撃で攻めてきそうなら、しゃがみ強攻撃迎え撃て、ベッポで対空をしましょう。しゃがみ強攻撃は先出し気味に出し、各種迎え撃て、ベッポは、弱版は上、中版は斜めに上、強版は無敵があるのでそれぞれ状況に応じて使い分けましょう。

近距離

無敵技や奥義で切り返し

相手に攻め込まれている時は、無敵技の強版迎え撃て、ベッポ、自分のHP30%以下&ゲージ100%の時は奥義のエーテライト・レクイエスカで切り返しましょう。どちらもガードされると反撃されるので相手の攻めをしっかりと見て出しましょう。

昇り中段をからめたセットプレイで相手を崩す

ゲシュペンスト→派生(▶こっちに来い)やしゃがみ特殊技などで確定ダウンをとった際、弱or強版足止めだ、ジジ!を設置しておき、起き攻め時に
中段として昇りジャンプ弱攻撃を出すことで高速中段で相手を崩しつつ、設置していた足止めだ、ジジ!でそのままコンボに移行することができます。起き攻め時は、相手の無敵技による切り返しに注意しましょう。
<起き攻めの例>
ゲシュペンスト→派生(▶こっちに来い)後、最速で弱版足止めだ、ジジ!を出し、相手の起き上がりにしゃがみ弱攻撃しゃがみ弱攻撃を重ねて、その後に下段択としてジャンプ弱攻撃を中段択として昇りジャンプ弱攻撃を出すことで相手を崩しつつコンボに移行することができます。

崩し

性能
しゃがみ弱攻撃下段
しゃがみ中攻撃下段
主に中距離で使用します
しゃがみ特殊技下段
ヒット後、弱or強版足止めだ、ジジ!にキャンセルしておくと設置技による起き攻めが可能です
昇りジャンプ弱攻撃中段
近距離だと昇り中段として利用でき、足止めだ、ジジ!とからめるとそのままコンボが可能です
ジャンプ強攻撃中段
フェリはジャンプがふんわりしているのでこちらから攻め込む際は注意しましょう
投げ技投げ技
オーバーヘッドアタック中段

対空・切り返し

性能
しゃがみ強攻撃対空技
先出し気味に出しましょう
迎え撃て、ベッポ無敵技・対空技
▢版は対空技、〇版は無敵技として有効です
フェアギフテン無敵技・飛び道具
奥義ゲージ100%時に可能
弾速が遅いので攻めこむ時にも有効です
エーテライト・レクイエスカ無敵技
自分のHP30%以下&奥義ゲージ100%時に可能
リーチがあるので遠距離のけん制攻撃や飛び道具に対しても有効です

起き攻め

<例1>
ゲシュペンスト→派生(▶こっちに来い)でダウン後、最速で弱版足止めだ、ジジ!を設置し、相手の起き上がりにしゃがみ弱攻撃しゃがみ弱攻撃を重ねて、その後に下段択としてジャンプ弱攻撃、中段択として昇りジャンプ弱攻撃を出す。

<例2>
画面端限定
画面端コンボで強版トロンベしゃがみ強攻撃→少し遅らせ弱版足止めだ、ジジ!で設置し、相手の起き上がりに空中の特殊技ドレーエンを重ねて近づき、下段択としてしゃがみ弱攻撃、中段択として昇りジャンプ弱攻撃を出す。コツは、弱版足止めだ、ジジ!の初段(ジジがジャンプして降りてきた時の判定)を相手の起き上がりにしっかりと重なるように遅らせて出しましょう。

▲目次に戻る

コンボ(コマンド入力版)

+ボタンを押すとコマンド説明が表示されます

タクティクスモードのコンボ

  • 遠強→強A→派生(各種ボタン)
  • 屈弱→近弱弱弱→+中A
  • +A(設置&押しっぱなし)→J弱→各種ボタン離し(設置発動)→屈強→弱A→派生(+各種ボタン)
  • 近強強強→+A→中A→派生(+各種ボタン)→近強→+強A
  • 近強→+強A→遠強→+A+特

画面中央コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→+中A
  • 屈弱→近弱弱弱→+中A

中始動コンボ

  • 近中中中→+中A
  • (距離限)遠中→強A
  • (距離限)屈中→強A

強始動コンボ

  • 近強強強→+中A
  • (距離限)遠強→強A
  • (対空)屈強→弱A
  • (対空カウンター時)屈強→中A→派生(+各種ボタン)→屈特→+中Aor+弱A(設置)

特殊技始動コンボ

  • 屈特→強A

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

画面端コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→+強A→屈強→+中A
  • 屈弱→近弱弱弱→+強A→屈強→+中A

中始動コンボ

  • 近中中中→+強A→屈強→+中A
  • 屈中→+強A→屈強→+中A

強始動コンボ

  • 近強強強→+強A→屈強→+中A
  • 屈強→+強A→屈強→+中A

特殊技始動コンボ

  • 屈特→+強A→屈強→+中A

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

コンボ(テクニカル入力版)

+ボタンを押すとコマンド説明が表示されます

タクティクスモードのコンボ

  • 遠強→+強→派生(各種ボタン)
  • 屈弱→近弱弱弱→+中
  • +弱(設置&押しっぱなし)→J弱→各種ボタン離し(設置発動)→屈強→+弱→派生(+各種ボタン)
  • 近強強強→+強→+中→派生(+各種ボタン)→近強→+強
  • 近強→+強→遠強→+特

画面中央コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→+中
  • 屈弱→近弱弱弱→+中

中始動コンボ

  • 近中中中→+中
  • (距離限)遠中→+強
  • (距離限)屈中→+強

強始動コンボ

  • 近強強強→+中
  • (距離限)遠強→+強
  • (対空)屈強→+弱
  • (対空カウンター時)屈強→+中→派生(+各種ボタン)→屈特→+中or+弱(設置)

特殊技始動コンボ

  • 屈特→+強

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

画面端コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→+強→屈強→+中
  • 屈弱→近弱弱弱→+強→屈強→+中

中始動コンボ

  • 近中中中→+強A→屈強→+中
  • 屈中→+強A→屈強→+中

強始動コンボ

  • 近強強強→+強A→屈強→+中A
  • 屈強→+強A→屈強→+中A

特殊技始動コンボ

  • 屈特→+強A→屈強→+中A

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

投稿されたコンボ

画面中央コンボ

  • ◽︎>中>強>弱トロンべ
不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

画面端コンボ

不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

投稿された起き攻め

画面中央起き攻め

不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

画面端起き攻め

不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

▲目次に戻る

通常技(地上技)

近距離L

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

遠距離L

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみL

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
下段

近距離M

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

遠距離M

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみM

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
下段

近距離H

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

遠距離H

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみH

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
対空

しゃがみU

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
下段

▲目次に戻る

通常技(空中技)

ジャンプL

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段
主に下に攻撃範囲があるジャンプ攻撃

ジャンプM

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段
空対空用

ジャンプH

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段
遠距離からの飛び込み用

▲目次に戻る

投げ技

L + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ
投げ後の相手との距離は、中距離

L + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ
投げ後の相手との距離は、近距離

空中でL + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ
空中の相手を真下に投げる
投げ後の相手との距離は、近距離

空中でL + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ
空中の相手を真下に投げる
投げ後の相手との距離は、近距離

▲目次に戻る

オーバーヘッドアタック

M + H

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段
ジャンプステータスのある中段

▲目次に戻る

特殊技

アイン・バル

アイン・バル_フェリ
コマンド
U
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
ケズリダメージのある多段技。全段当てればガードの上からでも、かなりのダメージを与えられる。前半のリーチが短いので、ダッシュなどから密着して狙おう。

ドレーエン

ドレーエン_フェリ
コマンド
空中でU
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
空中から斜めに急降下する突進技。硬直が小さく相手の足元を狙うと、相手より先に動き出せるぞ。→ + U、← + Uで角度を変更できるので、相手の足元に当たるように使おう。

空中移動

空中移動_フェリ
コマンド
空中で + U
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
なし
上空にムチをしばりつけて移動する。斜め上後方で入力すると後方へ、それ以外は前方へ移動できる。移動中はジャンプ攻撃が可能だ。

▲目次に戻る

アビリティ(必殺技)

ゲシュペンスト

ゲシュペンスト_フェリ
コマンドテクニカル入力
Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
ムチを前方に伸ばす攻撃。攻撃は遅いがリーチが長く、飛び道具を貫通する。M版、◯版はかなりリーチが長いので、遠距離のけん制技として使おう。

▶お仕置きだ

お仕置きだ_フェリ
コマンドテクニカル入力
ゲシュペンストヒット後に
Ab
ゲシュペンストヒット後に
L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
「ゲシュペンスト」がヒットしたあと、追加でダメージを与える派生技。追加入力をしなくても、一定時間待つと自動的に派生する。

▶こっちに来い

こっちに来い_フェリ
コマンドテクニカル入力
ゲシュペンストヒット後に
+ Ab
ゲシュペンストヒット後に
+ L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
「ゲシュペンスト」がヒットしたあと、相手を引き寄せる。ダメージはないが、相手目の前でダウンを奪えるので、起き上がりを攻め込みやすくなるぞ。

迎え撃て、ベッポ!

迎え撃て、ベッポ!_フェリ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
◯版で無敵
ベッポが斜め上を攻撃する。L版はフェリの頭上付近を攻撃するので、相手のジャンプを迎撃しやすい。◯版は無敵があるので、相手に攻め込まれたときに役立つぞ。

トロンベ

トロンベ_フェリ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
ムチでフェリの周囲を攻撃する。攻撃判定が長い時間持続するので、相手が前進や攻撃してきそうな場面で出しておくとヒットさせやすい。また、ヒット or ガードさせると相手が離れるので、距離を取りたいときにも役立つぞ。

足止めだ、ジジ!

足止めだ、ジジ!_フェリ
コマンドテクニカル入力
+ Ab
(タメ可)
+ L or M or H
(タメ可)
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
飛び道具。L版、M版は攻撃判定のあるジジを山なりに放ち、ジジが着地すると多段攻撃を行う。◯版は、攻撃判定のないジジが地面を走って前進したあと、相手の目の前で止まり多段攻撃をする。ジジ出現後はボタンを押し続けると多段攻撃のタイミングを遅らせられるぞ。

▲目次に戻る

奥義

フェアギフテン

フェアギフテン_フェリ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
無敵
無敵のある飛び道具。地面をバウンドしながら進む飛び道具を放つ。弾速が遅いので、追いかけて攻め込めるじ。

ヒン・リヒテン

ヒン・リヒテン_フェリ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
一定時間フェリが強化状態になる。強化状態中は通常技、特殊技から別の通常技、特殊技に2回まで派生可能だ。

▲目次に戻る

解放奥義

エーテライト・レクイエスカ

エーテライト・レクイエスカ_フェリ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + U + U
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
無敵
無敵技。前方にムチを伸ばして攻撃し、ヒットするとさらに追撃を決める。前方のリーチが長いので、遠距離から相手のけん制の空振りや飛び道具に対して狙うと強大だ。

▲目次に戻る

プロフィール

フェリ
画像はタップ(クリック)することで拡大表示ができます
名前
フェリ
Ferry
CV(声優)
米澤円(よねざわまどか)
プロフィール
「霧に包まれた島」に暮らすエルーン族の少女。すでに死亡しており幽霊となり存在している。病を患い島を離れた妹を長年待ち続けていたが、グランやルリアの説得で、妹の軌跡を求める旅に出る。
幽霊のペット達をしつける鞭は、敵を撃退することにも大いに役立つ。さらに、ペット達との連係で変幻自在・かつ射程を選ばない攻撃は相手を圧倒する。

▲目次に戻る

カラー一覧

※画像をタップすると拡大することができます。

No.1~No.4

フェリ01フェリ02フェリ03フェリ04

No.5~No.8

フェリ05フェリ06フェリ07フェリ08

No.9~No.13

フェリ09フェリ10フェリ11フェリ12フェリ13

No.14~No.18

フェリ14フェリ15フェリ16フェリ17フェリ18

▲目次に戻る

関連記事

共通リンク2

コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 グラブルバーサス(GBVS)攻略wiki
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

グラブルバーサス(GBVS)攻略wikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。