【グラブルバーサス】アケコン版ファスティバの立ち回りとコンボ

PlayStation 4
グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS)
発売中!


ファスティババナー

GRANBLUE FANTASY Versus(グラブルVS/GBVS)のキャラクター「ファスティバ」 のアケコン版コマンドリストについて紹介しています。ファスティバのコマンドリスト、立ち回り・性能、アビリティ(必殺技)、コンボ、起き攻めなどの情報をまとめているのでGBVSを攻略する際の参考にして下さい。

ファスティバのコンボ
コマンド入力版テクニカル入力版


コマンドリスト

テクニカル入力することでアビリティの再使用までの時間が早くなります。

特殊技・アビリティ奥義・解放奥義
ファスティバの特殊技・アビリティのコマンドリスト
タップ(クリック)で拡大
ファスティバの奥義・解放奥義のコマンドリスト
タップ(クリック)で拡大
↓各技名をタップ(クリック)で性能情報に移動↓
特殊技コマンドテクニカル入力
抱きしめてア・ゲ・ル!U
▶ドラゴンホイップ抱きしめてア・ゲ・ル!中にM or H
アビリティ
(必殺技)
コマンド
M + Ab or H + Ab
同時押しで性能変化
テクニカル入力
スクリュー・ジュエルバスターAb + L or M or H
(1回転 + L or M or H)
アピールスクリュー・ジュエルバスター後にL or M
慈しみのレッグ・ドロップ空中でAb空中で
+ L or M or H
(1回転 + L or M or H)
愛のヘッドバット + Ab + L or M or H
▶追加攻撃愛のヘッドバット中に
+ Ab
愛のヘッドバット中に
+ H
漢女のラリアット + Ab + L or M or H
真心のボディ・スラム + Ab + L or M or H
奥義コマンドテクニカル入力
ラヴマックス・ボンバー(打撃)奥義ゲージ100%時
+ Ab
奥義ゲージ100%時
+ H
ラヴマックス・ボンバー(投げ)奥義ゲージ100%時
+ Ab
奥義ゲージ100%時
+ H
解放奥義コマンドテクニカル入力
ある愛のカタチ ~ジュエル・リゾート編~自分のHP30%以下
奥義ゲージ100%時
+ Ab + U
自分のHP30%以下
奥義ゲージ100%時
+ U
(2回転 + U)

▲目次に戻る

性能

コマ投げを持つ近距離特化タイプ

強い点

  • コマンドに投げ技がある
  • 投げ技の威力が高い
  • ワンボタンでコマンド投げができる

弱い点

  • 遠距離キャラとの相性が悪い(特にメーテラ
  • 飛び道具技を持っていない
  • 距離を詰める技があるがジャンプ・しゃがみをされると当たらない

総合評価

12345
攻撃力
スピード
近接戦
遠距離戦
使いやすさ

立ち回り

遠距離

飛び道具対策

飛び道具が強いキャラクターなどに対しては、相手の飛び道具を「回り込み」や「避け」で回避しつつ接近すると良いでしょう。また、弱版愛のヘッドバッドで飛び道具を相殺しながら前進するのもおすすめです。飛び道具を相殺すると自分のゲージが大幅に上昇します。
※相手の飛び道具をガードしてしまうと、相手のゲージが上昇してしまうのでガードは極力少なくしましょう。

中距離

愛のヘッドバッドで距離を詰める

中距離戦でのファスティバは中or強版愛のヘッドバッドを使うと良いでしょう。中or強版愛のヘッドバッドは相手にガードさせると、ファスティバ側が有利なので攻めを継続することができます。相手が固まるようであればその隙を突いて特殊技の抱きしめてア・ゲ・ル!で投げ、相手のガードを崩しにいきましょう。

漢女のラリアットで近距離戦に持ち込む

漢女のラリアットは距離を詰めつつ、相手がガードしていれば相手をガードブレイクさせることができます。しかし、相手がしゃがみ状態であれば回避されてしまうので注意しましょう。

使用例:相手が中距離で飛び道具などを使用してきたときに、「避け」で避けて漢女のラリアットなど

漢女のラリアットを多用してしまうと行動を読まれてしゃがんで避けられてしまう可能性もあるので、連続で使うのは避けましょう。

近距離

スクリュー・ジュエルバスターを狙おう!

スクリュー・ジュエルバスターはファスティバの投げ技で、テクニカル入力をすることで大きなダメージを当てることができます。密着時、相手に近距離弱攻撃orしゃがみ弱攻撃を1回ガードさせた後、ワンテンポ置いてスクリュー・ジュエルバスターをするのもおすすめです。また、最初の近距離弱攻撃orしゃがみ弱攻撃で相手にヒットしていればしゃがみ弱攻撃近距離中中中攻撃→弱or強版愛のヘッドバッドにつなげましょう。

相手を画面端へ追い込むことを意識しよう

フェスティバは距離を詰めれば詰めるほど有利なので、相手を画面端へ追い込むことを目標にしましょう。相手を画面端に追い込む際に立ち回りの主軸となるアビリティは、愛のヘッドバッド漢女のラリアットとなります。
立ち中攻撃のあとに愛のヘッドバッドを使い、コンボ終わりに漢女のラリアットを使用して相手を画面端まで追い込んでいきましょう。

崩し

性能
投げ技投げ技
オーバーヘッドアタック中段
抱きしめてア・ゲ・ル!投げ技
前進してから投げるため、攻撃発生が遅いです
スクリュー・ジュエルバスター投げ技
通常投げよりも投げ間合いが広く、威力が高いです
慈しみのレッグ・ドロップ投げ技
空中投げよりも投げ間合いが広く、威力が高いです

対空・切り返し

性能
しゃがみ〇対空技
カウンターヒットすれば画面中央でも遠距離中攻撃→強版漢女のラリアット→微ダッシュ→近距離中中攻撃→強版愛のヘッドバッド遠距離中攻撃ラヴマックス・ボンバー(打撃)の高火力コンボが可能です
真心のボディ・スラム対空投げ技
空中であれば相手がやられ状態でも掴むことできます
ラヴマックス・ボンバー(打撃)無敵技
奥義ゲージ100%時に可能
飛び道具などの遠距離攻撃にも有効ですが、無敵が攻撃発生前になくなってしまうので注意しましょう
ラヴマックス・ボンバー(投げ)無敵投げ技
奥義ゲージ100%時に可能
通常投げよりも投げ間合いが広く、威力が高いです
ある愛のカタチ ~ジュエル・リゾート編~無敵投げ技
自分のHP30%以下&奥義ゲージ100%時に可能
通常投げよりも投げ間合いが広く、やられ中の相手も投げることが可能です(やられ中であれば空中でも投げることが可能です)

▲目次に戻る

コンボ(コマンド入力版)

+ボタンを押すとコマンド説明が表示されます

タクティクスモードのコンボ

  • 屈中→+A
  • 近強強強→+A
  • J特→近中→+強A
  • 近中→+強A→追加攻撃(+A)→屈弱→近弱→屈特
  • 近強→+強A→近中→+強A→屈強→+A+特

画面中央コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→+弱A
  • 近弱弱弱→+強A→派生(+A)→屈弱→屈弱→屈特
  • 屈弱→近弱弱弱→+弱A
  • (しゃがみくらい限定)屈弱→近中中中→+弱A
  • (しゃがみくらい限定)屈弱→屈弱→屈弱→屈特

中始動コンボ

  • 近中中中→+弱A
  • 近中中中→+強A→派生(+A)→屈弱→屈弱→屈特
  • 屈中→+強A→派生(+A)→屈弱→屈弱→屈特

強始動コンボ

  • 近強強強→+弱A
  • 近強強強→+強A→派生(+A)→屈弱→屈弱→屈特
  • 屈強→+強A→派生(+A)→屈弱→屈弱→屈特

特殊技始動コンボ

  • 特→派生(中)→+弱A
  • 特→派生(中or強)→+強A→屈特
  • 特→派生(中)→(微ダッシュ)遠中→+強A→屈特

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

画面端コンボ

弱始動コンボ

  • (立ちくらい限定)近弱弱弱→+強A→近中中中→+強A→派生(+A)→近中→+中A
  • (立ちくらい限定)屈弱→近弱弱弱→+強A→近中中中→+強A→派生(+A)→近中→+中A

中始動コンボ

  • (立ちくらい限定)近中中中→+強A→近中中中→+強A→派生(+A)→近中→+中A
  • (立ちくらい限定)屈中→+強A→近中中中→+強A→派生(+A)→近中→+中A

強始動コンボ

  • (立ちくらい限定)近強強強→+強A→近中中中→+強A→派生(+A)→近中→+中A
  • (立ちくらい限定)屈強→+強A→近中中中→+強A→派生(+A)→近中→+中A

特殊技始動コンボ

  • 特(派生なし)→近中中中→+強A→近強→+中A
  • 特→派生(強)→近強強→+強A→近強強→+中A

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

コンボ(テクニカル入力版)

+ボタンを押すとコマンド説明が表示されます

タクティクスモードのコンボ

  • 屈中→+弱
  • 近強強強→+強
  • J特→近中→+強
  • 近中→+強→派生(+強)→屈弱→近弱→屈特
  • 近強→+強→近中→+強→屈強→+特

画面中央コンボ

弱始動コンボ

  • 近弱弱弱→+弱
  • 近弱弱弱→+強A→派生(+強)→屈弱→屈弱→屈特
  • 屈弱→近弱弱弱→+弱
  • (しゃがみくらい限定)屈弱→近中中中→+弱
  • (しゃがみくらい限定)屈弱→屈弱→屈弱→屈特

中始動コンボ

  • 近中中中→+弱
  • 近中中中→+強→派生(+強)→屈弱→屈弱→屈特
  • 屈中→+強→派生(+強)→屈弱→屈弱→屈特

強始動コンボ

  • 近強強強→+弱
  • 近強強強→+強→派生(+強)→屈弱→屈弱→屈特
  • 屈強→+強→派生(+強)→屈弱→屈弱→屈特

特殊技始動コンボ

  • 特→派生(中)→+弱
  • 特→派生(中or強)→+強→屈特
  • 特→派生(中)→(微ダッシュ)遠中→+強→屈特

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

画面端コンボ

弱始動コンボ

  • (立ちくらい限定)近弱弱弱→+強→近中中中→+強→派生(+強)→近中→+中
  • (立ちくらい限定)屈弱→近弱弱弱→+強→近中中中→+強→派生(+強)→近中→+中

中始動コンボ

  • (立ちくらい限定)近中中中→+強→近中中中→+強→派生(+強)→近中→+中
  • (立ちくらい限定)屈中→+強→近中中中→+強→派生(+強)→近中→+中

強始動コンボ

  • (立ちくらい限定)近強強強→+強→近中中中→+強→派生(+強)→近中→+中
  • (立ちくらい限定)屈強→+強→近中中中→+強→派生(+強)→近中→+中

特殊技始動コンボ

  • 特(派生なし)→近中中中→+強→近強→+中
  • 特→派生(強)→近強強→+強→近強強→+中

アビリティ始動コンボ

その他コンボ

▲目次に戻る

投稿されたコンボ

画面中央コンボ

  • 2▢→5▢→2✕(要目押)
  • (中央~端)×(投げ後△)→遠〇→4+R1→追撃(2+R1や236+R1等)
不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

画面端コンボ

  • (端限定)×(投げ後〇)→近〇→4+〇+R1→近〇→{6+〇+R1→近〇→2+〇+R1}or{6+〇+R1→近〇→236+R1}or{236+R1+×}
不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

投稿された起き攻め

画面中央起き攻め

不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

画面端起き攻め

不正な投稿を防止するため、上記質問にお答えください

▲目次に戻る

通常技(地上技)

近距離L

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

遠距離L

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみL

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
下段

近距離M

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

遠距離M

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみM

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)

近距離H

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

遠距離H

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみH

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段

しゃがみU

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
下段

▲目次に戻る

通常技(空中技)

ジャンプL

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段

ジャンプM

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段

ジャンプH

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段

ジャンプU

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段

▲目次に戻る

投げ技

L + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ

L + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ

空中でL + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ

空中でL + U

攻撃属性ダメージ発生
投げ

▲目次に戻る

オーバーヘッドアタック

M + H

攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
中段
ジャンプステータスのある中段

▲目次に戻る

特殊技

抱きしめてア・ゲ・ル!

抱きしめてア・ゲ・ル!_ファスティバ
コマンド
U
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
投げ
投げ技。前進してから投げるため離れた位置の相手でも投げられる。攻撃発生が遅いので近距離より、少し離れた位置から狙うと効果的だ。

▶ドラゴンホイップ

ドラゴンホイップ_ファスティバ
コマンド
抱きしめてア・ゲ・ル!後にM or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
M版は掴んだ相手を真横に、H版は上空へ投げ飛ばす。どちらも追撃が可能だ。

▲目次に戻る

アビリティ(必殺技)

スクリュー・ジュエルバスター

スクリュー・ジュエルバスター_ファスティバ
コマンドテクニカル入力
Ab + L or M or H
(1回転 + L or M or H)
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
投げ
投げ技。通常投げよりも投げ間合いが広く、威力が高い。接近戦でガードを固めている相手や反撃などに狙っていこう。

アピール

コマンドテクニカル入力
スクリュー・ジュエルバスター後にL or M
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
「スクリュー・ジュエルバスター」後にアピールを行う。特に効果はないが、L版はマスクの着脱が可能だ。

慈しみのレッグ・ドロップ

慈しみのレッグ・ドロップ_ファスティバ
コマンドテクニカル入力
空中でAb空中で
+ L or M or H
(1回転 + L or M or H)
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
投げ
空中の相手を掴む投げ技。空中投げよりも投げ間合いが広く、威力が高い。相手がジャンプしそうな場面で狙っていこう。

愛のヘッドバット

愛のヘッドバット_ファスティバ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
頭突きで攻撃する。M版は攻撃が遅いが、ガードされてもファスティバが先に動ける。H版は攻撃が早く、M版より有利時間が大きい。なお、頭突き部分は飛び道具をかき消す効果もある。

▶追加攻撃

コマンドテクニカル入力
愛のヘッドバット中に + Ab愛のヘッドバット中に + H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
上段
「H版愛のヘッドバット」後に、さらに頭突きを繰り出す。最大2回まで派生可能で、2回目がヒットすればダウンを奪える。

漢女のラリアット

漢女のラリアット_ファスティバ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
ガードクラッシュ
突進技。しゃがんだ相手には当たらないが、立ちガードされてもガードクラッシュを誘発する。ダッシュから繰り出せば攻撃発生が早くなるので、遠距離からの奇襲として役立つぞ。

真心のボディ・スラム

真心のボディ・スラム_ファスティバ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + L or M or H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
投げ
対空投げ。地上の相手を掴めないが、空中であれば相手がやられ状態でも掴むことが可能だ。

▲目次に戻る

奥義

ラヴマックス・ボンバー(打撃)

ラヴマックス・ボンバー(打撃)_ファスティバ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
無敵
強力なラリアット。ラリアットがヒットするとドロップキックで追撃する。無敵はあるが、攻撃発生前になくなる点に注意。遠距離からでも届くので、飛び道具に対して狙ってみよう。

ラヴマックス・ボンバー(投げ)

ラヴマックス・ボンバー(投げ)_ファスティバ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + H
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
無敵
投げ
無敵のある投げ技。通常投げよりも投げ間合いが広く、威力が高い。見てから避けることはできないので、接近戦で狙っていこう。

▲目次に戻る

解放奥義

ある愛のカタチ ~ジュエル・リゾート編~

ある愛のカタチ ~ジュエル・リゾート編~_ファスティバ
コマンドテクニカル入力
+ Ab + U + U
(2回転 + U)
攻撃属性ダメージ発生硬直差
(ガード時)
硬直差
(ヒット時)
無敵
投げ
無敵のある投げ技。投げ間合いが広く、見てから避けることはできない。通常投げとは違い、やられ中の相手も投げられるのが特徴。その場合は相手が空中でも掴めるぞ。

▲目次に戻る

プロフィール

ファスティバ
画像はタップ(クリック)することで拡大表示ができます
名前
ファスティバ
Fastiva
CV(声優)
稲田徹(いなだてつ)
プロフィール
カジノ艇の大人気興行『デュエル』における花形デュエリスト。誰よりも慈しみ潔い心、そしてあらゆる意味での愛をもって物事に臨み、いついかなる時も観客を沸かす事を忘れない。ドラフ族ならではの怪力無双の力は勿論、それを最大限に利用し観る者をまさに魅了するかのような圧巻のパフォーマンスを交えて戦う。

▲目次に戻る

カラー一覧

※画像をタップすると拡大することができます。

No.1~No.4

ファスティバ1ファスティバ2ファスティバ3ファスティバ4

No.5~No.8

ファスティバ5ファスティバ6ファスティバ7ファスティバ8

No.9~No.13

ファスティバ9ファスティバ10ファスティバ11ファスティバ12ファスティバ13

No.14~No.18

ファスティバ14ファスティバ15ファスティバ16ファスティバ17ファスティバ18

▲目次に戻る

関連記事

共通リンク2

コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 グラブルバーサス(GBVS)攻略wiki
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

グラブルバーサス(GBVS)攻略wikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。