カセット画像 | 発売日 | 1986年2月21日 |
---|
価格 | 4900円 |
---|
ゼルダの伝説の説明書 †
1.ディスクカードを書き換えたキミのためのじょうずなシールのはりかた †
- 1 同封のディスクカード用の四角いシールを1枚、きれいにはがします。
- 2 SIDE とSIDE Bをよく確かめて、決められた位置に、隅をきちんとあわせてはりましょうネ。
- 3 もう1枚のシールも同じようにきれいになれば、完成です。
- 4 シールの四隅をもう一度軽く押さえたらOK。
サア、キミもやってみよう!
・ディスクカード用のシール以外は、自由に使ってください。ただし、このシールをディスクカードにはるとディスクドライブの故障の原因となりますので、絶対にやめてください。
2.物語 †
- 遠い昔、世界がまだ混迷の時代ーーー
ハイラル地方にある小王国には、神秘の力を持つ“トライフォース”と呼ばれる黄金の三角形が、代々伝えられていた。
が、ある日、世界を闇と恐怖によって支配しようと企む大魔王ガノンが率いる魔の軍団がこの国に攻め込み、“力”のトライフォースを奪った。邪悪な支配を恐れた小王国の姫ゼルダは、もう1枚残された“知恵”のトライフォースを守るため、それを8つの小片に分け、各地に隠した。と同時に、最も信用のおける自分の乳母インパに、ガノンを倒してくれる勇気ある人物を探すよう命じ、密かに脱出させた。これを知ったガノンは怒り、姫を捕えてインパに追手を放った。
森を抜け山を越え、必死の逃走を続けたインパだが、ついに力尽き、ガノンの手下達に囲まれてしまった。絶体絶命!……と、その時である。一人の少年が現れ、巧みに手下達を混乱させ、インパを救い出したのだった。
彼の名はリンク。旅の途中でこの事態に出くわしたのだ。インパは彼に事の一部始終を話した。正義感に燃えるリンクは、姫の救出を決意したが、“力”のトライフォースを持つガノンに対抗するためには、ぜひとも“知恵”のトライフォースの小片を集め、完成させなくてはならない。さもなくば、ガノンの住む“デスマウンテン”に侵入することすらできないのだ。
果たしてリンクはカノンを倒し、姫を救うことができるだろうか。それは君の腕にかかっている。
3.ゲームを始めるには前準備が必要なんだ! †
ディスクシステムゲームを起動しよう †
- ①まずファミリーコンピュータ本体とRAMアダプタ、ディスクドライブを正しく接続し、本体をONにする。すると左下のタイトル画面が出てくるので、ディスクドライブにディスクカードのSIDE Aを上にしてセット! うまくいかないときは接続を確認してね。
- ②上の“NOW LOADING…”という画面が出たあとしばらくすると下画像が下から出てくるはずだ。ここでもし“A.B SIDE ERR.07”という表示が出たときは、SIDE A.Bをもう1度よく確認して、ちゃんとSIDE Aをセットすること。
- ③そしてお待ちかねの、下のようなタイトル画面が登場したら、ディスクカードを1度取り出して、今度はSIDE Bを上にしてセットし直しだ。これでゲームがスタートするぞ! もしもちゃんとゲームができないときは、下記「ディスクシステムが正常に作動しなくなったときには」の一覧表で原因を調べて、必要な処置をしてもらいたいな。
君のリンクをディスクカードの中に作ろう †
- 自分だけのリンクを作るってどういうこと?
- 買ったばかりのディスクの中には、ゲームの主人公リンクはいない。リンクはプレイヤーが登録することによってはじめて、作られるのだ。
- 「メニュー画面」が出たらSELECTボタンでハートを「ナマエ トウロク」に合わせ、STARTボタンを押そう。
- 「登録画面」になったらSELECTボタンでハートを好きなリンクに移動し、十字ボタンとAボタンで8文字まで名前をつける。つけ終わったらSTARTボタンを押してね。
ディスクドライブの作動中には、赤ランプがつきます。その間は本体やスイッチに、絶対に手を触れないでください。 |
今まであったリンクを作りかえたいときには †
- ゲームをやっている途中でリンクを初めから作りかえたくなったときは、「KILL モード」にハートを合わせ、STARTボタンを押す。
作り直したいリンクにハートを合わせ、STARTボタンを押すと名前が消える。消したら「KILL オワル」にハートを合わせて、STARTボタンを押そう。あとは最初のときみたいにして、名前を入れ直せばいいんだ。
リンクをKILLするって、どういうこと? †
KILLされたリンクは、カードの中からいなくなってしまう。それまでのリンクのデータを消してしまう。これがリンクをKILLするということなんだ。
リンクを戦いに旅立たせよう †
- リンクをカードの中に作り終えたら、SELECTボタンで3人のリンクのうち好きなリンクにハートを合わせ、STARTボタンを押そう。これで旅じたくは完了だ。
もしもゲームオーバーになってしまったら †
- リンクが戦いを続けているうちに、力尽きてゲームオーバーになってしまったら……。こんなとき君は、3つの道のどれかを選べるんだ。
- もっと続けてゲームしたい! (ツヅケル)
これをSELECTし、STARTボタンを押すと、LIFEのハートが3つだけ赤くなる。持っている物はそのままで、地上または地下のスタートから始められるよ。
- きょうはこれでおしまいにして、また今度続きをやりたい! (オワル)
これをSELECTしてSTARTボタンを押すと、ゲームオーバーになったときにリンクが持っていた物などがカードに記録される。その名前のリンクの内容が、書き換えられ、次に遊ぶときはその続きから始められるんだ。
- その回のゲームはナシにしたい! (ヤリナオス)
これを選ぶと、ゲームのデータはカードに記録されないまま、メニュー画面に戻るんだ。つまり、今、カード上に記録されているデータ以降のゲームは全てナシになってしまうというワケ。選び方は他と同じ。SELECTしてSTARTだよ。
地下迷宮の中でゲームオーバーになったときのみ、「ツヅケル」を選ぶとその迷宮の入口からスタートします。その他の場合はすべて、いちばん最初にゲームをしたときのスタート地点から始まります。 |
友達とタッチ交代したいときには †
- その回のゲームをナシにしたいときには「ヤリナオス」を、ディスクカードに記録しておきたいときには「オワル」を選んでSTARTボタンを押し、メニュー画面に戻ろう。そして友達のリンクの名前でスタートすればOKだ。他のカードのリンクでゲームしたり、別のゲームを始めるときは、必ず「オワル」を行ってから1度本体の電源を切ってね。
- ゲームの途中でどうしても先に進めなくなったり、「オワル」にしたくなったときには、サブ画面(下記「メイン画面とサブ画面ってなんだろう?」参照)が表示されているときに、コントローラーIIのAボタンと十字ボタンの上を同時に押すことにより、ゲームを中止することができます。
違うディスクカードにリンクを記録することは、絶対に行わないでください。そのカード上のデータが失われ、壊れてしまうことがあります。 |
4.まだ初心者のための基礎知識集 †
リンクの戦いの旅を始めよう †
さてそれではいよいよ、リンクになって戦いのストーリーを始めよう。まずはなにごとも基本から。
コントローラの使い方 †
十字ボタン | リンクの移動 |
Aボタン | 剣による攻撃 |
Bボタン | 道具の使用/道具による攻撃 |
SELECTボタン | ゲームの中断/再開 |
STARTボタン | メイン画面/サブ画面切りかえ |
メイン画面とサブ画面ってなんだろう? †
- このゲームを進めるためには、「メイン画面」「サブ画面」という2つの画面をつかいこなさなければいけない。
ふだん、リンクが戦っているようすや周囲の敵などの状況が映し出されるのがメイン画面。一方のサブ画面には、リンクが現在持っているさまざまな持ち物が表示されるようになっている。このサブ画面に切りかえると、青いワクの中の持ち物の中から、Bボタンで使うものを選択できるようになっている。
地上に地下にと、リンクは冒険する †
- 戦いはまず、地上のある場所から始まる。右も左もわからないこの土地で、リンクが戦い、冒険をしていくところは、いったいどんなところなのだろうか……?
- 地上画面
森、湖、山……。美しい自然の中、リンクは数多くの敵と戦わねばならない。しかしきっと、この地方に住む善良な人々は味方をしてくれることだろう
- 地下画面
地下は地上よりも複雑な迷宮になっている。敵も地上とは比べものにならない数が、迷宮の中に住みついている。リンクが捜すトライフォースの小片は、その迷宮のどこかにある。
敵と戦うためのテクニックを覚えよう †
- ゲームの基本はやはり敵を次々と倒していくこと。まずは戦いのための基礎を覚えよう。
敵と戦うためにはまず剣を使って †
- Aボタンで使う剣は、ほとんどの敵にダメージ(傷)を与えることができる。ダメージを受けた敵は、体が光って、後ろにはねとばされるぞ。また剣には3種類あり、攻撃力が違う。持っている剣の種類は、メイン画面上部のAのワク内に表示される。
剣の種類と攻撃力の違い
ソード→(×2)ホワイトソード→(×2)マジカルソード |
宝物を使っても敵を倒せる †
- Bボタンで使う宝物の中には、弓矢など剣のかわりに武器として使えるものがある。今、何が使えるかはメイン画面上部のBのワク内に表示される。
敵の攻撃はシールドを使って受けとめよう †
- リンクが攻撃をしていないとき、持っているシールド(盾)で敵の攻撃を受けとめることができる。ただし、敵の体当たりなど、防げない攻撃もあるぞ。
- シールド
リンクがはじめから持っている。敵の投げてくるヤリや石などを受けとめられる。
- マジックシールド
最初持っているものより大きく、敵の放つ呪文や剣、ゾーラのビームなどが受けとめられる。
リンクのダメージは白いハートでわかる †
- リンクが敵からの攻撃で受けたダメージは、メイン画面右上のLIFEのハートが白くなることで示される。このLIFEはリンクの生命力で、これがすべて白くなってしまうと、ゲームオーバーだ。また、このLIFEのハートがすべて赤いときには、リンクが剣を使うと先からビームが発射され、遠くの敵を攻撃することができるよ。
5.不思議と謎の宝物。果たして使いみちは? †
- リンクが冒険を続けていくうちに手に入れることのできるたくさんのアイテム。この使いみちを知らなければ、ガノンには勝てないぞ。
| | ルピー | この王国での通貨(お金)。敵をやっつけると出ることがある。集めることによって商人から宝物を買ったりできる。青色のルピーは黄色のルピー5個分の価値がある。ルピーは黄色のルピー255個分まで持てる。どこでどう使うかは君の自由だ。 |
| | ハートと水筒のハート | ハートの水筒はリンクのLIFEのハートの数を1つ増やす。また、ハートは白くなったハートを1つだけ赤く回復させる。それから、敵を倒して捕われた妖精を助けると、白くなったハートを赤くしてくれるんだ。 |
| | キーとマジカルキー | 迷宮の鍵がかかっているドアをあけるのに必要。とくにマジカルキーは何度でも使える便利なキーだ。持つと表示がA(オールマイティ)になる。 |
| | はしご | これを持っているとリンク自身と同じ幅の穴や川は渡ることができるようになる。 |
| | イカダ | 持っているときに“はしけ”に行くと、海や湖に浮かべて、渡ることができる。 |
| | 迷宮のマップとコンパス | 迷宮の全体の形を知ることができるマップ。そしてその迷宮の中のトライフォースの位置はコンパスでわかる。 |
| | おばあさんへの手紙 | サブ画面で選んでBボタンを押すと、洞くつに住むおばあさんに見せられる。 |
| | ブルーリングとレッドリング | ブルーリングは敵から受けるダメージを1/2に、レッドリングは1/4にしてくれる。 |
| | パワーブレスレット | リンクの体の中に強い力がつき、岩も動かせるようになる。 |
| | マジカルクロック | これを取ると敵の動きが止まる。その画面内のみで有効だ。 |
Bボタンで使うアイテムのいろいろ †
| | 木のブーメランとマジカルブーメラン | 弱い敵にダメージを与えることができ、また命中させることでほとんどの敵の動きを止めることができる。マジカルブーメランは木のものより遠くまで飛ぶ。 |
| | バクダン | 仕掛けると、破壊力のある爆風で敵をやっつけられるぞ。 バクダンは取るごとに4つずつ補充され、リンクは8個までのバクダンを持てる。はじめはこれ以上の数のバクダンを持つことはできないので、気をつけて有効に使おう! |
| | 弓と木の矢と銀の矢 | 弓と矢がそろうとはじめて使え、1本放つごとにルピーの数が減る。矢でしか倒せない敵もいるので注意しよう。 |
| | 青いローソクと赤いローソク | 迷宮の中の暗やみの部屋を明るくできる。各画面内で青は1つだけ、赤はいくつでもファイヤーを出せる。 |
| | 笛 | いろいろ不思議なことが起こるマジックアイテムだ。 |
| | 敵のエサ | これで敵をおびきよせておいて、その間にやっつけることが可能。ただし、通用しない敵もいるので注意しよう。 |
| | 命の水 | 使うことにより、リンクのLIFEのハートをすべて赤くすることができる。赤い水は1度使うと青い水になり、青い水は使うとなくなってしまう。 |
| | マジカルロッド | ウイズローブの使うロッドで、使うと呪文を放つことができる。さらにバイブルを取り新しい呪文を覚えると、炎を出す呪文も使えるようにもなる。 |
トライフォースを集めよう †
- 迷宮に隠されたトライフォースを手に入ると、LIFEのハートがすべて赤くなり、迷宮の入口に戻ることができる。取ったトライフォースは各迷宮のレベルごとに、サブ画面上の図の位置に表示される。また、笛を吹き、たつまきを呼ぶことで、トライフォースを取り終えた迷宮の入口にワープできるぞ。
6.リンクをあちこち冒険させてみよう(地上編) †
- 8つのトライフォースの小片を手にするために、リンクはまず地上で、地下迷宮への入口を捜さなくてはならない。ここでは、その地上を旅するうえでのいろいろな要素を紹介しよう。
- ゲームが始まったらまず、メイン画面の左上にあるレーダーで、リンクがどのあたりの位置に今いるのかを確認しておこう。もし、キミがその日初めてゲームをするのなら、リンクは平原のような風景のところにいるはずだ。
- さて、十字ボタンを使ってリンクを画面の端まで移動させると、画面がスクロールして、すぐ隣の場所に切り替わる。同じようにまたリンクを移動させると、さらに次の場所に移動できるというわけだ。リンクをどんどん移動させて、いろいろな場所へ行ってみよう。
地上には敵だけでなくいろいろな人がいる †
- 地上にある洞くつの中には、おじいさんやおばあさん、それに商人がいることがある。そこに行って会うと、いろいろな武器を買ったり有効な情報を教えてもらったりできるんだ。
- 商人から物を買うときは欲しい物の上を、話を聞くためお金を払うときは、払いたい数の上のルピーの上を、リンクを通過させよう。ただし、ルピーの枚数が足りないと無視されるよ。
リンクが地上で会う敵キャラクタたち †
| | テクタイト | ピョンピョンとはねまわる。動きが大きいもの(赤)と小さいもの(青)がいる。攻撃力は弱い。 |
| | オクタロック | 地上生活をするタコの一種。赤と青の2種がおり、青のものは攻撃力がやや強い。口から石を吹く。 |
| | リーバー | 地中に住み、近寄る生物のエネルギーを食べる。攻撃力がやや強い青色のものと、弱い赤色のものがいる。 |
| | ピーハット | 攻撃力は弱い。ふわふわと飛び回る花の化身で、止まっているときしか倒せない。 |
| | モリブリン | 森に住むブルドッグのような顔の小鬼。ヤリを投げて攻撃してくる。オクタロックよりは、やや手強い。 |
| | アモス | 石像になった兵士。リンクが触れると動き出し、攻撃をしてくる。攻撃力はやや強い程度。 |
| | ギーニ | 墓場に住むおばけ。最初からいるものと、墓石にさわると出るものがいる。攻撃力はアモスと同じくらい。 |
| | ライネル | デスマウンテンに近づく者を撃退する、守り神。攻撃力はかなり強く、放つ剣は、小さなシールドでは受け止められない。 |
| | ゾーラ | 水中に住む半魚人で、水面に顔を出す。放つビームは、小さなシールドでは防げない。 |
| | 岩 | デスマウンテンから崩れ落ちてきて、リンクを襲う。破壊することはできない自然の障害だ。 |
- 泉の妖精は生命を与えてくれる
どこかの泉に住む妖精は、その不思議な力で、リンクのLIFEのハートを、すべて赤く回復させてくれる。どこで会えるかは秘密だけどね。
- 洞くつは必ず見える場所にあるとはかぎらない
「地上はもうスミズミまで行ったのに…」という君! 洞くつは必ず見える場所にあるとはかぎらないんだ。今まで進めなかった道が、なにかを使うことによって通じるかもしれないぞ。
7.リンクをあちこち冒険させてみよう(地下編) †
- 地下迷宮への入口を見つけたら、いよいよトライフォースの小片を求めての戦いが始まる。地下迷宮内に入ると、今まで地上のレーダーだったメイン画面の左上部分が、迷宮内のレーダーに変わる。このときその迷宮のMAPを持っていれば、そこにMAPも表示される。また、「LEVEL」表示もある。もし、君のリンクのそれまでの経験に比べて迷宮のレベルが高すぎると思ったら、外へ出た方がいいだろう。
迷宮の中を歩いてみよう †
- 不気味さただよう地下迷宮の中。ここでもいろんな方向にリンクを移動させてみよう。ただし、暗闇の部屋では、ローソクを使うことで部屋を明るくしなければいけない。リンクの通った跡は、サブ画面上に表示されていく。
地下迷宮の中はいろいろに仕切られている †
- 迷宮の各ブロックは、リンクがいつでも通れるブロックやキーを持っていなければ開かないドア、仕掛けをほどこされたシャッター、そして壁で仕切られている。閉じこめられて帰れないなんてことも?
トライフォースの他にも宝物がある †
- ハートの水筒をはじめとするさまざまな宝物。トライフォースとともに、これらも手に入れなければ、デスマウンテンまではたどり着けない。必ず手に入れよう!
9つの迷宮のMAPとコンパスを見つけよう †
- MAPとコンパスは、迷宮を歩くのにはとても役立つ。下の表は、リンクがインパより話し伝えられた各迷宮のメモだが、MAPはより正確な地図だ。
イーグル | ムーン | マンジ | スネイク | リザード |
ドラゴン | デーモン | | ライオン | デスマウンテン |
地下迷宮でリンクを襲う敵たち †
| | ゾルとゲル | 迷宮内をピョコピョコと歩きまわるゼリー状のモンスター。ゾルを切るとゲル2匹に分離する。ゲルの攻撃力は弱く、ゾルはその2倍とやや強い程度。 |
| | ロープ | 迷宮内に住みついた毒ヘビ。他の種に対する感覚が鋭く、見つけると急速に近づいてくる。攻撃力は弱い。 |
| | バイアとキース | バイアはキースたちをつかさどる悪魔。切ると2匹のキースになってしまう。キースの攻撃力は弱く、バイアはやや強い。 |
| | スタルフォス | 両手に剣を持ったガイコツだが、攻撃力は弱い。 |
| | ウォールマスター | 迷宮のカベから出現する巨大な手。捕まると迷宮の入口まで連れ戻される。 |
| | ゴーリア | 地下に住む小鬼。ブーメランを使い、赤と青の2種類がいる。青いものはやや強く、注意。 |
| | ウィズロープ | 移動術を使い、あちこちに出現し、小さなシールドでは受け止められない呪文を放つ。かなり強い。 |
| | タートナック | 迷宮に住む騎士で、強い攻撃力を持ち、シールドで前方からの攻撃をかわしてしまう。 |
| | ポルスボイス | 耳の大きなオバケ。大きな音に弱いという弱点を持つ。 |
| | ラネモーラ | 巨大なムカデ。頭への攻撃は効果なし。動きがとても速い。 |
| | ライクライク | 筒状のモンスターだが、マジックシールドを好んで食べてしまう。 |
| | ギブド | ミイラ男。なかなかの怪力で、攻撃力も強い。 |
| | モルドアーム | 迷宮に住む大ミミズ。攻撃するうちに短くなっていく。あまり強くない。 |
| | テスチタート | 4方向に手を持つ大型のパックンフラワー。手が減るごとに速い動きになる。やや強い攻撃力を持つ。 |
| | ドドンゴ | 大型のサイ。攻撃力はあまり持たないが、固い表皮で攻撃をはね返す。 |
| | アクオメンタス | 一角獣と呼ばれるドラゴンの一種。攻撃力が強い上に、ビームを放ってくる強敵。 |
| | パタラ | 集団で行動し、2種類のフォーメーションで攻撃をしてくる。大小とも攻撃力が強い。 |
| | デグドガ | 大ウニラ。その巨大な体のため、衝撃波を受けると体がしぼんでしまう。ただし、その攻撃力は強い。 |
| | ゴーマー | 迷宮に住む超大型のカニ。その硬い甲らは、どんな攻撃もはね返す。弱点をある武器で狙え。 |
| | グリオーク | 巨大なドラゴンで、2~4個の首を持ち、ビームを吐く。胴体より切り離された首は空中を飛び回る。 |
| | ヘッド オブ グリオーク |
| | バブル | ヒトダマで、とりつかれるとしばらくの間、剣が抜けなくなる。 |
| | トラップと石像 | 何者かによって迷宮の中に仕掛けられたこの2つは、リンクが近づくと突然攻撃をしてくる。十分注意しなくてはならない。 |
トラップは1度作動させると、もとの位置にもどるまではふたたび作動しない。そのスキに先へ進もう。 |
そして大魔王ガノンとの対決 †
8つの小片を集め、トライフォースを完成させ、ついにデスマウンテンでガノンと対決するリンク。しかしその実体は誰も知らない。
ガノンはその力で、リンクのどんな攻撃でもはね返す。しかし、マジカルソードと何かで彼を倒すことができる。 |
8.ゲームを始めようという君にちょっと手ほどき †
- これがLEVEL-1・EAGLEまでの完全攻略法だ!
「ゼルダの伝説」を始めてみて、ちょっと難しいなと思った君。これからはそんな君のためのページだ。こっそり、最初のトライフォースへの道を教えよう。
- 1)まずは洞くつに入ろう
旅を始めたリンクの目の前には、洞くつが1つある。まずとにかくそこに入ってみよう。
- 2)剣を取り、装備をそろえろ
洞くつの中にいたのは島に住むおじいさん。リンクの冒険のために、剣をくれると言っているぞ。これを取って、いよいよ戦いへ!
- 3)最初は北へススメ!
剣を手に入れたら、リンクを北(画面上)に進ませよう。初めての戦いだけれど、あせらずに落ちついて!
- 4)東に行き森の中へ
次に東に進むと森の中に出る。森の中では木立ちを利用して、敵の攻撃をうまくかわせ。
- 5)森の中での戦いは続く!
北へ進むとさらに森が続く。ただ逃げているだけではダメだ。戦って、宝物を手に入れよう。
- 6)北へ行き、湖のほとりへ
もう1度北へ進むと、湖のほとりに出る。湖からはゾーラが、ビームで攻撃をしてくる。うまくかわさなければやられてしまうぞ。
- 7)橋を見つけた!
湖のほとりを北へ進むうちに、橋を発見した。ここで敵をやっつけて、できるだけLIFEを回復させておこう。
- 8)橋を渡り、イーグルの迷宮へ
橋を渡って小島へ行くと、そこにLEVEL-1の地下迷宮“イーグル”がある。迷宮の中ではまずMAPとコンパスを見つけよう。そしてトライフォースはもちろん、宝物も1つ残らず取っておくようにしよう。
- LEVEL-2の地上迷宮までのマップ
マップ右上にある遺跡がLEVEL-2の地下迷宮への入口だ。ここへ行くためには、マップの右の外側のほうを回って、大きな森を抜けなくてはならない。この森はちょっとした迷路になっているから、気をつけて!
ガノンを倒すためのヒントストーリー †
- 命の水は何物にも勝る薬なので身分の不確かな者では買えないぞ。身分を示すためには……
- 地上にはいたるところに洞くつがあるという。リンクの力さえあれば見つけることは可能だろう。
- 人が住む洞窟の中には、扉を閉めていて見えないものもある。それを開けるためには?
- LIFEを回復してくれる妖精のところへゲーム開始直後に必ず行くようにすれば、ゲーム展開ファやさしくなるぞ。
- シャッターの仕掛けで最も多いのは、その部屋の敵が魔力で封じているものだ。敵さえ倒せばシャッターは開く。マップ中で行けない部屋が出てきたら要注意!今まで通った部屋の中に隠された通路があるはずだ。
- 耳の大きなポルスボイスの弱点をつくには、キミ自身が彼をオドロかせばいい。さてその方法は?
- 大型の敵には、特別な弱点のあるものが多い。いろいろなものを使い、いろいろなところを攻撃してみよう。
- 迷宮の敵の中には、ボスがいるタイプのものがいる。この場合、ボスをやっつければ、部屋の敵は消える。
- 迷宮の中にも、リンクを助けてくれる人達がいる。この人達の言葉をよく聞いて、敵の弱点を知ろう!
- 途中で先に進めなくなっちゃった君は、これからのページを読もう。いろいろなヒントが隠されているぞ。
インパはリンクにガノンを倒すという使命を伝えましたが、この他にもハイラル地方の成り立ちや、隠された9つの地下迷宮の形状も教えてくれました。それらはこの本の中にあるはずです。 |
リンクはインパから教えられたことを頼りに、デスマウンテンにたどりつかなければなりません。デスマウンテンの位置は、モンスターたちの分布を研究すればわかるかもしれません。 |
森や山の中にはいくつかの洞くつがあり、その中には商人が住んでいて品物を売ってくれるところもあります。ここで買い求める以外にリンクが手に入れることのできない持ち物もあります。 |
あちこちにある泉では、いろいろと不思議なことが起こります。妖精はリンクのLIFEをいっぱいにしてくれますし、他にも秘密があるようです。 |
地下迷宮の入口はいろいろな場所に隠されています。なかなか場所がわからない入口もありますが、どこかでその謎を解く手がかりが得られます。そして見つけた迷宮には必ず1つは宝物が…。必ず手に入れましょう。 |
ガノンはとても強いので、倒すのには苦労するはずです。しかし、彼にも弱点があります。だれかのもとで、リンクはその秘密を手にすることができることでしょう。 |
リンクはガノンを倒し、ゼルダ姫を救い出すことができました。2枚のトライフォースを手にしたリンクは、ふたたび旅の途につくのです。またひとつ先の、知られていない国を目指して……。 |
9.これだけは覚えておいてほしい注意事項 †
- ディスクカードは今までのカセットよりもデリケート。注意事項を守ってやらないと、こわれちゃうぞ!
ディスクカードは大切に取り扱おう †
- ディスクカードの窓から見える茶色の磁気フィルム部分には、絶対に指などで直接触れないで!それから、そこを汚したり傷つけたりしないようにも気をつけよう。
- 湿気や暑さにはとっても弱い。風通しのよい涼しい場所に保管しよう。
- ゴミゴミしたところは大キライ!ホコリはディスクカードの大敵なのだ。
- 磁石を近づけると、データが消えちゃうぞ。テレビ、ラジオなども磁力があるから、近づけないでね。
- 踏んづけたりするのはもってのほか。いつもプラスチックのケースの中に入れておくように!
ディスクドライブの赤ランプがついている時、EJECTボタンや本体のRESETボタン、電源スイッチに手を触れちゃダメ。ディスクシステムの説明書もよく読もう! |
ディスクシステムが正常に作動しなくなったときには… †
- ディスクシステムが正常に作動しないときには、画面に異状を知らせるエラーメッセージが表示されるよ。君ミのディスクシステムでエラーが出たら、下の表を参考にして原因を調べよう!
エラーメッセージ | 内容と対処方法 |
DISK SET ERR. 01 | ディスクカードがちゃんとセットされていない。カードを取り出し、もう1度セットしなおそう。 |
BATTERY ERR. 02 | ディスクドライブの電圧が規定値以下になっている。乾電池を新しいものと交換しよう。 |
ERR. 03 | ディスクカードのツメが折れている。ほかのカードを使うか、ツメのところにテープをはる。 |
ERR. 04 | 違ったメーカーのディスクカードがセットされている。カードをよく確かめよう。 |
ERR. 05 | 違ったゲーム名のディスクカードがセットされている。カードのゲーム名を確かめよう。 |
ERR. 06 | 違ったバージョンのディスクカードがセットされている。カードをよく確かめよう。 |
A B SIDE ERR. 07 | ディスクカードの表と裏が逆にセットされている。 |
ERR. 08 | 違った順番のディスクカードがセットされている。カードをセットする順番を確かめよう。 |
ERR. 20~40 | ファミコン本体とディスクシステム、カードを買ったお店に持っていって、相談しよう。 |
- ゲームの内容などについての電話でのお問い合わせには、一切お答えできませんので、ご了承ください。なお、このゲームのヒントは、徳間書店発行の「ファミリーコンピュータMagazine」誌上で、順次発表していく予定です。
ゼルダの伝説の裏技 †
- 名前登録時にZELDAと入力すると、裏ゼルダになれます。
- スタート地点の左横の面で上部の岩場に爆弾をセットするとカジノが出てきます。
コメント