【ダークソウルリマスター】「地下墓地」エリア攻略と入手アイテム
ダークソウルリマスターの「地下墓地」のエリア攻略情報、入手アイテム、登場NPC、繋がっているエリアなどの情報をまとめています。
地下墓地の特徴 †
火継ぎの祭祀場から進むことができる。
神聖武器が無い序盤に攻略するのはかなり難しい。
ショートカットがいくつかあるが、上から下の一方通行。
ボスは「注ぎ火の秘儀」を持っていて、手に入れると注ぎ火ができる回数が増える
さらに奥に進むと巨人墓場に出るが、「王の器」を持っていないと進めない。
地下墓地の攻略のコツ †
地下墓地のスケルトンは下記の方法でないと復活する。
- エリア内にいる墓の屍術師を倒したあとに倒す
- 神聖強進化された武器で倒す
神聖進化に必要な「神聖の種火」は月光蝶を倒した先にある。
城下不死教区にいるアンドレイに渡すと進化可能。
通常強化の武器を+5まで鍛えないと進化できないので注意。
神聖進化が面倒な人は、飛竜の谷で拾える「アストラの直剣」を使うか、アノールロンドで拾える「邪教のクラブ」を解体して「神聖のクラブ+5」を使うのがおすすめ。
「墓の屍術師」は離れた位置にいる場合が多い。
弓矢やボウガンなどを用意しておくと攻略が楽になる。
地下墓地攻略チャート †
火継ぎの祭祀場~一つ目の篝火 †
火継ぎの祭祀場からスケルトンがいる方面。
一つ目の篝火までは一本道なので迷わず進んでいこう。
篝火近くにいる1体目の「墓の屍術師」は必ず倒しておくこと。
篝火横のレバーを作動させると扉が開くので先へ進んでいく。
一つ目の篝火~トゲの橋 †
扉を進むと外にでる。
右奥を見ると「墓の屍術師」。
左手の壁沿いに進み横穴に入ろう。
(岩穴に入ってすぐ上に次のエリアの墓の屍術師が見える。矢を撃てば「墓の屍術師」をおびき寄せることができる。)
短い洞窟を抜けると再び外へ。
次のエリアに進むにはレバーを作動させなければならない。
右手の崖を進んでいく。
壁に並んでいる像は針が飛び出す仕掛けになっている。
ローリングで素早く通るか盾を構えながら進むと安心。
空中に浮遊している怨念は近付いてきて爆発するので注意しよう。
奥のレバー2を作動させるとトゲの橋が回転して通れるようになる。
トゲの生えた橋の奥にスケルトンが2体とその間に「墓の屍術師」がいる。
狭い橋の上でスケルトン2体と屍術師を相手にしないといけない難所。
屍術師の攻撃が届かない場所までスケルトンを誘導してから対処するのがおすすめ。
【 横穴近くのショートカット 】 †
横穴手前の足場の下に光の壁が見える。
足場に飛び降りると二つ目の篝火近くにショートカット可能。
トゲの橋~二つ目の篝火 †
橋を渡ると分かれ道、右の部屋に進むと隠し落とし穴があり、石守(結晶トカゲ)が2体いる部屋にいける。
(出口は先ほどのレバー2付近)
直進が先に進む道、螺旋階段を下りていこう。
下りていく途中の横穴に「墓の屍術師」とレバー3がある。
レバー3を作動させると螺旋階段にあった壁が開く。
そこから外に出ることができる。
橋と反対側の突き当りに針の出る像がある。
後ろの壁を攻撃すると二つ目の篝火。
NPC:鍛冶屋バモス 螺旋階段を下りきって足場を飛び降りると鍛冶屋バモスがいる(事故死注意)。 降りてしまうと戻れないがボス部屋の手前にでる。 帰還の骨片を売っているので用が済んだら帰るのも手。 二つ目の篝火に火を灯してから会いに行くのがオススメ。 |
二つ目の篝火~ボス:三人羽織 †
二つ目の篝火の幻の壁があった付近に梯子。
先へ進むとレバー4がある。
作動させると手前にある橋が回転、通行できるようになる。
光の壁を進むと分かれ道、
- 壁を壊すルート(アイテム回収)
- 外に出るルート(先に進む道)
壁を壊すルートの先に「暗月の指輪?」と「奇跡:緩やかな平和の歩み」がある。
外に出る道を進んでいくと楔のデーモンがいる部屋に繋がる。
最初の梯子を下りたらスケルトン(剣)が2体待機。
梯子を上ってくるので注意しよう。
また、罠:落とし穴が二か所ある。
落ちた先には黒騎士(大斧)が待機している。
落ちると落下ダメージも入り、「墓の屍術師」もいない。
ふんだりけったりなのでなるべく避けたい。
二つ目の梯子を下りた先に「墓の屍術師」
スケルトン(弓兵)×2体を連れている。
最下まで進むと車輪スケルトンが大量にいる場所にでる。
この辺りは暗く、車輪スケルトンの位置が特定しにくい。
ゆっくり進んでいき、1体ずつ倒して進もう。
奥まで進むとボス:三人羽織
楔のデーモン 倒しても倒さなくてもゲーム進行には関係がない。 |
【 車輪スケルトンの倒し方 】 1. ゆっくり進んでいき、1体ずつ引き付ける 2. 突進してきたらローリングで回避 3. 追いかけて背後から攻撃 |
【 聖騎士リロイの召喚サイン 】 二つ目の篝火から先に進んでいく。 楔のデーモンがいる部屋の手前に崩れた橋。 そこから下を見下ろすと「名も無き戦士の大きなソウル」が落ちている。 落ちると車輪骸骨エリアの高台、生者状態でここに来るとリロイの召喚サインがある。 |
繋がっているエリア †
火継ぎの祭祀場 †
巨人墓場 †
地下墓地に出現するNPC †
- 鍛冶屋バモス
鍛冶屋バモスは、装備の強化や修理、アイテムの販売を行っている。
帰還の骨片を販売しているので、少し買っておくのがおすすめ。
「大きな炎の種火」や「混沌の炎の種火」を持っていくと武器の参加先が追加される。
- 鉄板のパッチ
プレイヤーがレア一行よりも先に進んでいると、
レバー4に鉄板のパッチが出現する。
「聖職者か?」という質問に「NO」と答えると、
橋を渡らせてくれるが途中で振り落そうとする。
橋を渡るときは急いで走り抜けよう。
質問に「YES」と答えると敵対。
免罪も効果が無いので気を付けよう。
(この後にパッチに再度話しかけて、迷惑がかかったというと「人間性」を貰える。)
- 墓王ニト
楔のデーモン手前にある棺に「死の瞳」を持った状態で、30秒以上入っていると巨人墓場へ移動。
(楔のデーモンの後ろの遺体に3つ、もしくはバジリスクがドロップ)
「墓王ニト」と誓約を結ぶことができる。
誓約を結ぶと「墓王の剣」を貰える(要筋力24)。
- 聖騎士リロイ(召喚)
地下墓地で入手できるアイテム †
アイテム名 | 入手方法/場所 | 備考 |
---|---|---|
名も無き戦士の大きなソウル | トゲの橋の手前、スケルトン(弓)がいる付近 | |
楔のデーモンがいる横の部屋 | ||
楔のデーモンがいる前の足場から落ちた高台 | 聖騎士リロイのサイン付近 | |
高名な騎士のソウル? | レバー2の奥 | |
螺旋階段、針が出る像すぐ横 | ||
螺旋階段奥、針が出る像2つの間 | ||
楔のデーモン横の部屋、落とし穴の先 | ||
三人羽織撃破後、屋根に登った先 | ||
死の瞳 | 楔のデーモンの先 | ×3 |
緑楔の大欠片 | 螺旋階段下、飛び降りた先 | |
緩やかな平和の歩み | 壊せる壁の先 | |
大鎌 | 一つ目のトゲの橋から飛び移った横穴 | |
ルッツエルン | 一つ目の篝火の先、谷を渡った右の部屋 | |
メイス | 楔のデーモンがいる前の足場から落ちた高台 | 聖騎士リロイのサイン付近 |
司祭の帽子 | ||
聖職の上衣 | ||
旅の手袋 | ||
聖職のズボン |
ストーリー攻略リンク †
序盤攻略:2つの鐘を鳴らすまで | |
---|---|
北の不死院 | 火継ぎの祭祀場 |
城下不死街 | 城下不死教区 |
不死街下層 | 最下層 |
病み村 | クラーグの住処 |
中盤攻略:寄り道&アノール・ロンド攻略まで | |
大樹のうつろ | 灰の湖 |
地下墓地 | 飛竜の谷 |
黒い森の庭 | 狭間の森 |
センの古城 | アノールロンド |
エレーミアス絵画世界 | |
終盤攻略:クリアまで | |
小ロンド遺跡 | 深淵 |
巨人墓場 | デーモン遺跡 |
混沌の廃都イザリス | 公爵の書庫 |
結晶洞穴 | 最初の火の炉 |
番外編:過去のウーラシール | |
霊廟・裏庭 | ウーラシールの霊廟 |
王家の森庭 | 試練の戦い |
ウーラシール市街 | 深淵の穴 |
コメント