【サイバーパンク】おすすめ能力値振り分け|ステ振りの特徴と成長要素
サイバーパンク2077 12月10日発売! |
【いま見られている記事はこちら】 ▶北米版の規制の違いについて ▶キャラメイク(キャラクリ)まとめ ▶PS5・PS4・Xbox各ハードの違い |
サイバーパンク2077のおすすめ能力値(ステータス)振り分けを紹介しています。また、初期能力値ポイント振分け、5つの能力値の特徴やレベルやクレド、パークやスキルなどの成長要素についても記載しています。
目次
おすすめ初期能力値振り分け †
初期能力値振り分けは、自分が育成したいタイプやパークに応じて、ポイントを振り分けていきましょう。
最初に振り分けられる7ポイントの振分け方は以下を参考にしてください。
初期ポイントのおすすめ振分け手順 †
① | まずは3ポイント振る能力値を選ぶ。これはLv.20(MAX)にしていく能力になります。 |
---|---|
② | 残りの4ポイントは知力2ポイント、技術2ポイント振ればOK。知力と技術は5にすればゲーム内で恩恵が多くなるので、早めにあげていきたいです。 |
「肉体」の傾向 †
- 手、殴打系武器、ショットガン、ライトマシンガンを使いたい人向け。
- 以上の武器を使わない人はとりあえず7ポイント振っておけばOK。開けられない扉を開けられるようになる。
- 所持容量、HPを伸ばすパークが多い。
「反応」の傾向 †
- サブマシンガン、ライフル系、ハンドガン、ブレード系武器を使いたい人向け。
- 回避やクリティカル率上昇など戦闘に直結する能力が上がりやすい。
「知力」の傾向 †
- ハッキング(敵に見つからずに必ず先制攻撃・かく乱できる便利スキル)。
- パークを育成しないと力を発揮しにくいので、主に晩成型の能力。序盤はRAM容量(ハッキングを使用するために必要なポイント)ちょっと使いにくい。
- とりあえず5ポイント振っておけば普通では開けられない宝箱を開けられるようになる。
「技術」の傾向 †
- クラフトとエンジニアのパークで構成されている。
- エンジニアは主にテック武器とグレネード系を伸ばすことができる。
- 序盤は能力値を活かしにくい。クラフトがどれだけ使えるか現状では未知数。
- とりあえず5ポイント振っておけばOK。開かない扉が開けられるようになる。
「意志」の傾向 †
- ステルスプレイをしたい人はステルス系のパークを獲得していき、戦闘を楽しみたい人はコールドブラッド系のパークを獲得していこう。
- 6ポイント振れば一部の会話選択肢を増やすことができるが、ストーリーの展開には影響しない。
初期能力値ポイント振分け例 †
敵とゴリゴリ戦いたい人(肉体・反応型) †
初期能力値振り分け例 †
肉体(3)・反応(3)・技術(1) |
肉体でHPとスタミナを上げて敵中に突撃することを可能にし、さらに反応を上げて敵の攻撃を回避しやすくなるので、成長してくるとある程度のゴリ押しプレイができるようになります。
残り1ポイントは技術に振りましょう。技術はアーマー(防御力)が上がるほか、「クラフト(武器開発)」で使用するので上げておくと良いでしょう。
ゲーム開始後は、知力5、技術5を目指してあげていきましょう。
FPSが苦手な人(知力型) †
初期能力値振り分け例 †
知力(3)・技術(2)・意志(2) |
知力はハッキング能力全般に影響し、クイックハック系のパークを向上させれば常に先制攻撃ができるようになり、雑魚戦なら常に一撃で倒せるようになります。
残りのポイントでは技術、意志を上げておくのが無難でしょう。
知力特化させるなら、FPSが苦手な方でも楽に戦闘をこなせるようになります。
能力値振分け例(ゲーム開始後) †
型に合わせて特定能力値を特化させていけばOK †
ゲーム開始後の能力値ポイントの振り分け例を以下にまとめています。
基本的には使いたい武器やプレイスタイルの能力値をLv.20まで育成していく方針でOKです。
例 †
銃全般を使いたい人 †
知力5、技術5に上げたら、肉体と反応を交互にあげていく(パークは自分が使いたい武器種のものを取っていこう)
手、殴打系武器、ショットガン、ライトマシンガンのみ使う人 †
知力5、技術5に上げたら、肉体を20に振る(パークは自分が使いたい武器種のものを取っていこう)
サブマシンガン、ライフル系、ハンドガン、ブレード系武器のみ使う人 †
知力5、技術5に上げたら、反応を20に振る(パークは自分が使いたい武器種のものを取っていこう)
FPSが苦手な人 †
技術5に上げたら、知力20に振る(パークは「サブリミナルメッセージ」「ブラッドウェア」がおすすめ)
変態向け †
知力5、技術5に上げたら、意志20(パークは「コールドブラッド」を伸ばしていく)
バランス型はおそらくNG †
逆にすべての能力値をバランスよく上げるとあらゆる性能が中途半端になってしまう可能性が高いです。
これらの能力値振り分けの適切な解については、さらにプレイが進行し次第追記していきます。
サイバーパンク2077の能力値について †
5つの能力値が存在する †
サイバーパンク2077には5つの能力値が存在し、キャラクター作成時に計7ポイントを各能力値に振り分けることができます(一項目につき上限3ポイント)。
また、レベルアップ時にもポイントを獲得することができます。
- 能力値の初期値はすべて「3」で固定
- ゲーム開始時に7ポイント分を好きな項目に振り分けることができる
- 初期ポイントはゲーム内に持ち越し不可
1レベル上げるごとに付与されるボーナス&能力値の影響一覧 †
肉体 | 主に身体的な強さに影響 HP、スタミナ、近接武器、ゴリラアームのダメージ、グラップル時やヘビーマシンガン所持時の移動速度、グラップル時間、強引にドアを開けられる |
---|---|
反応 | 主に瞬発力や機敏性に影響 DPS(ダメージ/秒)、クリティカル率、攻撃回避率(身躱し)、マンティスブレードのダメージ、移動速度全般 |
知力 | 主にネットランナーとしての能力に影響 サイバーデッキのRAM容量、クイックハックダメージ、クイックハックの接続時間 |
技術 | 主にテック関連の能力に影響 アーマー(防御力)、ドアロック解除、テック武器の能力解放 |
意志 | 主にステルス系の能力に影響 クリティカルダメージ量、全耐性、ステルス中のダメージ、ステルス時の敵の検知速度低下(発見されにくさ)、モノワイヤーのダメージ |
サイバーパンク2077の成長要素 †
スキルやパークでVを育成しよう †
5つの能力値にはそれぞれにスキルカテゴリーが存在し、各スキルには2~3種類のパークツリーがあります。能力値によってスキルやパークの系統が全く違うため、自分だけのVを育成することができます。
レベル | レベルアップすると、能力値ポイントとパークポイントを獲得 |
---|---|
クレド | Vの評判。利用できる店の種類や依頼される仕事が増え、より高品質なアイテムや報酬をゲットできるようになる |
スキル | 銃で敵を倒すなど特定のアクションを行うと、それに応じたスキルの習熟度が上がる |
パーク | 各スキルには、アクションやパッシブボーナスを解除できるパークツリーが複数存在 |
コメント