THRUSTER
THRUSTERパーツについての情報
特徴 †
- 非ブースト時の足回りやコーナリングに影響を与える
- データ重量が増えると相対的に効果が落ちやすい
- ライトカラー多めで煌びやかなパーツが多い
種類 †
STAB-01 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +75 |
推力 | +22 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
小型スタビライザー型パーツその1。小さすぎて目立たないが推力の微調整には役に立つかもしれない。
STAB-02 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +75 |
推力 | +22 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
小型スタビライザー型パーツその2。形状の問題で左右対称に配置できなくてモヤモヤする。
STAB-03 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +75 |
推力 | +22 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
小型スタビライザー型パーツその3。STAB-02にの装甲部分がコネクタになってるので左右非対称を隠せる...かもしれない。
Th-21 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +75 |
推力 | +22 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
ジョイント付き小型スラスター。というかSTAB-03が通常コネクタサイズになったイメージ。
Th-22 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +150 |
推力 | +44 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
ジョイント付き中型スラスター。中間材として優秀だが、適当にくっつけすぎるとコネクタ部のせいで不格好になりやすい。
Th-24 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +150 |
推力 | +44 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
ジョイント無し中型スラスター。Th-22のジョイントが装甲に置き換わっただけだが、見た目がスタイリッシュなので適当につけやすい。
Tnf-31 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +75 |
旋回推力 | +58 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
旋回能力を上げる小型スラスター。なんとも言えない形状をしている。
Tnf-41 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +150 |
旋回推力 | +116 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
旋回能力を上げるスラスター。Tnf-31がそのまんま大きくなっただけ。
Tnf-5_L †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +150 |
旋回推力 | +116 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
旋回能力を上げるスラスター。Tnf-41とは違ってシンプルな棒状なので機体のシルエットを保ちやすい。
Tnf-5_S †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +150 |
旋回推力 | +116 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
旋回能力を上げるスラスター。Tnf-5Lが短くなっただけ。性能は変わらないので使いたい長さで選べる。
W-1 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +450 |
データ重量限界 | +1680 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
データ重量限界を引き上げるパーツ。この系列が無いとあっという間にデータ重量限界に達してしまうのでどう足掻いてもお世話になる。
W-2 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +750 |
データ重量限界 | +2800 |
- 解禁条件
初期パーツ - 解説
データ重量限界を大きく引き上げるパーツ。コネクタが左右についているためジョイントパーツとしてみても優秀。
Fragment.t25 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +150 |
推力 | +44 |
- 解禁条件
GRADE03に到達 - 解説
デカいスラスター。大推力に見えるがクライテリアの物となんも変わらない推力。鉛筆って言うな
Fragment.c32 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +75 |
旋回推力 | +58 |
- 解禁条件
GRADE03に到達 - 解説
途中で30度程折れ曲がっている板状旋回スラスター。ちょっとした装飾に使いやすい。
Fragment.w63 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +1200 |
最大データ重量 | +4480 |
- 解禁条件
GRADE03に到達 - 解説
最も大きなステータスを持つ重量増加スラスター。二つほどつければ十分なキャパシティを得られる。
Fragment.ta71 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +825 |
最大データ重量 | +1680 |
エネルギー容量 | +30 |
推力 | +22 |
ブースト推力 | +112 |
旋回推力 | +58 |
- 解禁条件
GRADE03に到達 - 解説
オニキス系列貴重な光物型複合パーツ。補正値が色々と掛かるので満遍なく性能を上げたいときにでも。
#ca0206 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +225 |
推力 | +66 |
- 解禁条件
GRADE05に到達 - 解説
ダクト型スラスター。補正値もクライテリアのそれの1.5倍なので単純にパーツ数の削減にも便利。
#5d0404 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +225 |
旋回推力 | +174 |
- 解禁条件
GRADE05に到達 - 解説
光物旋回スラスター。#ca0206と同じく、クライテリアの1.5倍あるのでやっぱりパーツ数削減に便利。
#4f0501 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +300 |
最大データ重量 | +1120 |
- 解禁条件
GRADE05に到達 - 解説
そこそこ最大データ重量を上げるスラスター。アンテナみたく使える。
#590502 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +150 |
最大データ重量 | +560 |
- 解禁条件
GRADE05に到達 - 解説
ちょっぴり最大データ重量を上げるスラスター。腰に差して懐刀っぽく見せれる。
#ff0702 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +375 |
シールド追加 | +1800 |
推力 | +22 |
演算速度 | +24 |
- 解禁条件
GRADE05に到達 - 解説
ブースト稼働に対応した複合スラスター。正直スラスターと名乗るには推力が足りないのでアーマーに推力と演算が付いてきたと思うべきだろうか。
#8c0703 †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +300 |
最大データ重量 | +560 |
エネルギー容量 | +30 |
- 解禁条件
GRADE05に到達 - 解説
ブースト稼働に対応した複合スラスターその2。稼働が派手なので自己主張が激しいが補正値が控えめなので軽い。
AY-4nX †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +225 |
旋回能力 | +174 |
- 解禁条件
GRADE06に到達 - 解説
光らない旋回スラスター。ダクトっぽいのでリアル系に仕立て上げたいときに有効に使える。ついでにSコネクターも二つある。
Stb.A †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | -75 |
推力 | -22 |
- 解禁条件
GRADE06に到達 - 解説
推力を下げる代わりにデータ重量をその分下げてくれるモジュール。与える影響が少なく、カッコいいデザインのモジュールなので装飾品として活用するのもいいだろう。
Stb.B †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | -300 |
最大データ重量 | -1120 |
- 解禁条件
GRADE06に到達 - 解説
最大データ重量を下げる代わりにデータ重量をその分下げてくれるモジュール。倍率が思ったりより低いので細かい調整をしたい際に役に立つ。
FOR.R †
上昇ステータス | 数値 |
---|---|
データ重量 | +300 |
最大データ重量 | +560 |
推力 | +22 |
旋回能力 | +58 |
- 解禁条件
GRADE08に到達 - 解説
for racerV27がなんとモジュールに!補正値が中々大きいのは魅力だが、これを使いこなすにはレースの腕前とは別のセンスが必要かもしれない。
コメント