• TOP>
  • プリセット(機体)

プリセット(機体)

プリセット機体の解説ページです。
マシンデザインなどの参考にしてみよう。
基本的には改造前提のものが多いので機体の作成に慣れてきたら使ってあげてみよう。

CRITERIA-Type01
CRITERIA-Type01
おススメ度☆☆☆
解説お馴染み初期機体。全体的に平均レベルの性能であり、扱いやすい。まずはこの機体でレースに慣れてみよう。
CRITERIA-Type02
CRITERIA-Type02
おススメ度☆☆☆☆
解説CRITERIA-Type01の重量型。と思いきやそこまで重くなくこれまた使いやすい。プリセット武器のRF-STANDARD+を二丁構えることで序盤のシングルレースは殆どこなすことができる。
CRITERIA-Type03
CRITERIA-Type03
おススメ度☆☆☆☆
解説CRITERIA-Type01の軽量型。CRITERIA-Type02のサブに入れておけばシングルレースのRS解禁直後は高速逃げ切り気として重宝するだろう。
Balaena
Balaena
おススメ度
解説ロックオン距離に秀でた機体。サイドブーストに難がある為コーナーに弱い。補ってあげよう。
DARKNIGHT
DARKNIGHT
おススメ度
解説高いエネルギー回復と遅い巡航速度を持つ機体。コーナーの多いコースで活かせると思いきやサイドブーストが残念なことになっているのでこちらも補ってあげよう。
THE O-ONYX
THE O-ONYX
おススメ度☆☆☆☆
解説MATEREAL社の看板機体であるONYXがプリセット機として登場!重量機として高水準な性能をしており、CRITERIA-Type02から次のステップに進むのにうってつけである。
THE O-CHALCEDONY
THE O-CHALCEDONY
おススメ度☆☆
解説本作における鉱石シリーズの2機目。なのだがONYXとはほぼ真逆といっていい性能(高速、低耐久)をしており、少々人を選ぶかもしれない。
HE-PHA-Istos
HE-PHA-Istos
おススメ度☆☆☆
解説アクティブエラーアシスト三つも着いた欲張りな機体。特に肩に取り付けられたミサイルは作成の参考になるかも。
Thousand Eyes
Thousand Eyes
おススメ度☆☆
解説強力なロック性能を持った攻撃機。ただしプリセットの状態だとあまり積載に余裕がなく、軽量武器による手数の勝負を強いられることになる。
Color of Valentine
Color of Valentine
おススメ度☆☆☆
解説&K社の看板機であるValentineがプリセット機として登場。プリセットを構成するモジュールたちは非常に使いやすい性能をしているが、本機体の性能は並といった所。だが、非常にイケメンな可動をするので変形機体を作るときの参考に如何だろうか。
Color of Symphony
Color of Symphony
おススメ度☆☆
解説色シリーズの2機目。こちらはValentineとは違いブースト燃費に比重を置いた重量戦闘機となっている。が、プリセットの状態だとロック距離が全くないため、設置罠や後ろへの射撃を使わざるを得ない。本末転倒である。
Avante
Avante
おススメ度☆☆☆
解説走行性能に優れた重量機。機体重量から来る操作難度の高さこそあるものの、コーナリング性能自体は非常に高いためテクニカルなコースにもマッチする。
ZAKURO
ZAKURO
おススメ度☆☆☆☆
解説燃費重視の機体。ブースト消費が少ない上、コーナリングも上々と申し分なし。ロックオン速度も速いので近距離での戦闘も可能。
TS-009
TS-009
おススメ度☆☆☆☆
解説名目上は狙撃機体だが、ステータスのバランスが高速機体そのものであるため、高速機体のベースにするものいいかもしれない。当然だが、軽いスナイパーキャノンを持たせて殴れる高速機体を目指すのもアリ
Begleiten
Begleiten
おススメ度☆☆
解説アシストMSSHを二門装備した随伴機が特徴の機体。ブースト消費が激しいため、ブースターの数を減らして調整するといい。
ALT-NB
ALT-NB
おススメ度☆☆☆
解説軽量機体。なのだが、エネルギー容量がかなり少なくあっという間に息切れしてしまうので、補強が必須か
PoisonBerry
PoisonBerry
おススメ度☆☆☆
解説エラーを積んだ機体。大方の能力は問題ないが巡行系統の能力に難があり、余裕があれば強化したい。
Vis-Vis
Vis-Vis
おススメ度☆☆
解説いろいろと無茶苦茶な機体。もっとこうコンパクトにすることはできなかっただろうか...
Vega
Vega
おススメ度☆☆☆☆☆
解説プリセット機体の中でも随一の使いやすさを誇る。初期からGW2を積んでいるのでそれを生かすも良し、外すも良し
X-KRLL
X-KRLL
おススメ度☆☆☆
解説逃げ切り特化機体。そのかわり素の重量が高いので横滑りを制御できるかが鍵
Libra
Libra
おススメ度
解説すっごいカッコいい機体。だが、無慈悲すぎるブースト消費が心を折りに来る、心折設計。
??????????
??????????
おススメ度???
解説正体不明の謎の機体。これを超える(意味深)機体を作れたらそれもまた才能なのかもしれない。

コメント

アクセスランキング

動画


▶︎動画をもっと見る

最新コメント

最新の更新ページ

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 Break Arts Ⅱ 攻略wiki
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

Break Arts Ⅱ 攻略wikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。