【バイオハザードRE2】レオン編攻略チャート・研究所
バイオハザードRE:2(バイオハザード2リメイク)のレオン編攻略チャート・研究所です。
入手可能な武器やアイテム、出現する敵などをチャート形式でまとめています。
目次
- ▼レオン編研究所攻略チャート
- ▼B1・守衛室
- ▼B1・食堂前通路
- ▼B1・食堂
- ▼B1・厨房
- ▼B1・仮眠室
- ▼B1・ノースエリア
- ▼B1・メインシャフト
- ▼B1・ロビー~カンファレンスルーム
- ▼B1・温室管理センター
- ▼B1・温室
- ▼B2・通路
- ▼B2・ラウンジ
- ▼B2・南階段~B1・南部屋
- ▼B1・仮眠室
- ▼B1・温室管理センター
- ▼B1・薬品実験室
- ▼B2・ラウンジ
- ▼B2・低温実験室前通路~低温実験室
- ▼B1・温室管理センター~B1・温室
- ▼B1・メインシャフト
- ▼B1・生体実験室
- ▼B1・P-4レベル実験室
- ▼B2・成体培養槽
- ▼B1・メインシャフト
- ▼B3・モニター室
- ▼B3・ポンプ室前通路
- ▼B3・ダクト前通路
- ▼B3・リフト
- ▼関連記事
- ▼このページのコメント
レオン編研究所攻略チャート †
B1・守衛室 †
研究所を探索する †
- 守衛室で地図を入手する。
受付の入手アイテム 仮眠室利用履歴(メモ) 守衛室の入手アイテム ショットガンの弾(5) 研究所の地図
B1・食堂前通路 †
- 道なりを進み食堂に入る。
B1・食堂 †
- 食堂に入るとゾンビが4体いる。
- 食堂に入り奥にあるはしごを登る。
- 奥に進むと厨房に入るための穴があるため降りる。
食堂の入手アイテム ハンドガンの弾(15) 破片手榴弾 燃料(200)
B1・厨房 †
- アイテムを回収し仮眠室に向かう。
厨房の入手アイテム コンバットナイフ ガンパウダー(大)
B1・仮眠室 †
- ロッカーを調べレギュレーター(火炎放射器のカスタムパーツ)を入手。
- 死体を調べアップグレードチップを回収。
- リストタグとアップグレードチップを組み合わせリストタグ(一般職員)を作成。
- 受付に戻り南の扉に行く。
仮眠室の入手アイテム ショットガンの弾(3) レギュレーター(火炎放射器) アップデートチップ サイドパック(信号変調器使用後)
B1・ノースエリア †
ウェストエリアに向かう †
- 入って右側にいる死体から特殊部隊員のレコーダーを入手。
- 入って左側にある端末を調べる。
ノースエリアの入手アイテム 特殊部隊員のレコーダー(メモ)
B1・メインシャフト †
リストタグをアップグレードする †
- メインシャフト南東にある端末を調べる。
- イーストエリアに進む。
- ロビーに向かう。
B1・ロビー~カンファレンスルーム †
- ロビーにはアイテムボックスがあるので、アイテム整理をしておく。
- カンファレンスルームに進む。
- カンファレンスルーム内にあるPCはまだ使用できないので先に進む。
- 通路を進み温室管理センターへ
【Point】
イビーに初遭遇する地点。イビーは捕まると即死なので(カウンター可能)遠くから弱点(オレンジ色に膨れ上がっている所)を破壊するか火炎放射器で焼いて倒そう。ロビーの入手アイテム グリーンハーブ ガンパウダー カンファレンスルームの入手アイテム バイロン・カートライト宛てのメール(メモ) イーストエリア通路の入手アイテム 強化火薬(黃)
B1・温室管理センター †
- 薬液を散布する機械を調べ散布装置用カードリッジ(空)を入手する。
- 温室に進む
温室管理センターの入手アイテム 閃光手榴弾
B1・温室 †
- 南東にある蓋に温室管理センターで使用するパスコードがあるので確認する。
- パスコードを確認したら管理センターでパスコードを入力しB2に行く。
温室の入手アイテム レッドハーブ ブルーハーブ アップデートチップ(枯死剤使用後)
B2・通路 †
- はしごを下り通路の西側にある研究所イーストエリアの地図を回収する。
- 地図を回収したらラウンジに進む。
B2通路の入手アイテム ガンパウダー 研究所イーストエリアの地図
B2・ラウンジ †
- サーバールームを無視して先に進む。
- ラウンジの広い所にある置き物を拾う。
- 通路をまっすぐ進みB1に上がる階段を目指す。
ラウンジの入手アイテム ショットガンの弾(4) グリーンハーブ 置き物
B2・南階段~B1・南部屋 †
- 階段を上がりB1の南部屋に向かう。
- 南部屋の西側にある信号変調器を入手する。
- ロビーにつながる内鍵を開けてノースエリアの仮眠室に向かう。
B1南部屋の入手アイテム 強化火薬(黃) ハンドガンの弾(15) 誰かが残したメモ(メモ) 信号変調器
B1・仮眠室 †
- 信号変調器を調べてMUFの信号に合わせてからブレーカーボックスにはめる。
- ベッドの上にあるサイドパックを入手する。
- B1・温室管理センターに戻る。
B1・温室管理センター †
- 置き物の台座裏を見てパスワードを確認して端末に入力する。
- 薬品実験室に向かう。
B1・薬品実験室 †
- 薬液充填機で散布装置用カートリッジ(空)をセットする。
- 線に合わせるように薬液を抽出する。
- 散布装置用カートリッジ(薬液)を入手。
- B2にあるラウンジに向かう。
薬品実験室の入手アイテム 枯死剤の製法(メモ) 破片手榴弾 ガンパウダー(大) 散布装置用カードリッジ(薬液)
B2・ラウンジ †
- 信号変調器を調べてMURFの信号に合わせてからブレーカーボックスにはめる。
- 低温実験室に向かう。
B2・低温実験室前通路~低温実験室 †
- 通路を進み低温実験室に進む。
- 中央にある機械に散布装置用カートリッジ(薬液)をセットする。
- 散布装置用カートリッジ(枯死剤)を入手。
- 温室管理センターに向かう。
低温実験室前通路の入手アイテム ウェイン・リー宛てのメール(メモ) 低温実験室の入手アイテム ガンパウダー 散布装置用カードリッジ(枯死剤)
B1・温室管理センター~B1・温室 †
リストタグをアップグレードする †
- 薬液散布装置に散布装置用カートリッジ(枯死剤)を使用する。
- 温室でアップグレードチップ(上級職員)を回収。
- リストタグと組み合わせメインシャフトに向かう。
B1・メインシャフト †
ウェストエリアでG-ウィルスを入手する †
- 端末を調べてウェストエリアに向かう。
生体実験室前通路の入手アイテム 破片手榴弾 研究所のデジタルビデオテープ(メモ)
B1・生体実験室 †
- 信号変調器を調べてOSSの信号に合わせてからブレーカーボックスにはめる。
- P-4レベル実験室に進む。
生体実験室の入手アイテム ブルーハーブ
B1・P-4レベル実験室 †
エイダの元に帰る †
- 部屋の南側でG-ウィルスを回収する。
- 奥にある部屋でアイテム整理を済ませる。
【Point】
生体培養槽に戻るとボス戦。ここでマグナムや回復アイテムをアイテムボックスから取り出しセーブをしておこう。 - 成体培養槽に進む。
P-4レベル実験室の入手アイテム G-ウィルス 研究記録(メモ) レッドハーブ ガンパウダー(大) 強化火薬(黃)
B2・成体培養槽 †
- イベント後G第3形態と戦闘。
- 戦闘終了後エレベーターを上がりイベント。
◆BOSS:G第3形態 †
【攻略ポイント】
G第3形態は大きな翼のような爪が生えた形態。攻撃方法が非常に多いのが特徴。右肩、左ひざ、背中にある目玉を潰すと胸から核となる目玉が露出する。攻略方法としてはこの3つの目玉を潰して胸に出てくる目玉を攻撃してダメージを与えていく。
一定ダメージ与えると体が赤くなり胸の目玉が常に露出している状態になる。この状態だと5連攻撃をしてきたり非常に攻撃力が高くなるが、この状態になれば体力も残り僅かなため、胸にマグナムをどんどん撃ち込み一気に倒そう。
成体培養槽の入手アイテム | ||
---|---|---|
閃光手榴弾 | ハンドガンの弾(25) | 救急スプレー |
ハンドガンの弾(25) | ハンドガンの弾(25) | 破片手榴弾 |
燃料(200) | マグナムの弾(2) | 閃光手榴弾 |
ハンドガンの弾(25) |
B1・メインシャフト †
研究所から脱出する †
- メインシャフトでイベント。
- メインシャフトの中央エレベーターに乗り込む。
【Point】
爆発まで10分の制限時間が発生する
B3・モニター室 †
- モニター室につくとイベント。
- イベント後脱出シャフトに向かう。
モニター室の入手アイテム 救急スプレー コンバットナイフ
B3・ポンプ室前通路 †
- 道なりに進みダクトに向かう。
ポンプ室前通路の入手アイテム ブルーハーブ
B3・ダクト前通路 †
- はしごを降りて道なりを進んでいく。
- ダクトの奥まで行くとイベント。
ダクト前通路の入手アイテム グリーンハーブ ハンドガンの弾(15)
B3・リフト †
【攻略ポイント】
スーパータイラント戦は約1分30秒後に入手できる対戦車ロケットを撃ち込むことで勝利。最後のボスなのでありったけの回復アイテムを持っていこう。雄叫びをあげた後は即死攻撃が来るのでマグナムや破片手榴弾、閃光手榴弾で怯ませよう。
コメント