『スプラトゥーン2』の「プライベートマッチ観戦機能」についてまとめます。
これは、プライベートマッチで対戦するメンバーとは別に、希望するメンバーがカメラマンとしてオンラインマッチングして、バトルを観戦できる機能。
仮に、5名でプライベートマッチを楽しむ場合でも、1名は観戦し、2対2に分かれて遊ぶといったことも可能。
観戦モードの操作方法 †
![プライベートマッチ観戦]()
基本操作 | 内容 |
---|
L+R | 自動観戦モードのON/OFF切り替え |
-(マイナス) | プレイヤーパラメーターのON/OFF |
ズーム時の操作 | 内容 |
---|
左スティック | 視点移動 |
右スティック | カメラ角度変更 |
ZL+十字 or ABXY | 各プレイヤーの視点に切り替え |
プレイヤー視点の操作 | 内容 |
---|
ZL+十字 or ABXY | 別プレイヤー視点に変更 |
ZL+右スティック上 | 全体図に戻す |
ルール別カメラ †
ZL+右スティック下 | ヤグラ・ホコ・エリア注目 |
ZL+右スティック左下・右下 | エリア1・ゴール1、エリア2・ゴール2注目 |
オンラインラウンジでメンバーを集める流れ †
事前準備 †
- 誰かひとりがリーダー(親)になります。親ひとり、ほかのメンバーは参加者です。
- 全メンバーは、ニンテンドースイッチオンラインアプリをスマホにインストールし、ニンテンドーアカウントでログインしておく必要があります。
- リーダー(親)は、「◯日✕時にオンラインラウンジで遊ぼう!」と、あらかじめメンバーに伝えておけば、スムーズに始めることができます。
始め方 †
| 担当 | やること |
---|
1 | リーダー | スイッチでスプラトゥーン2を起動、「ロビー」または「クマサン商会」で、Onlineラウンジを選ぶ |
---|
2 | リーダー | 「ルームを作る」を選択 |
---|
3 | リーダー | ゲームモードを以下から選択 プライベートマッチ(〜10名)、リーグのペア(2名)、リーグのチーム(〜4名) |
---|
4 | リーダー | 「スマホへ通知を送る」を選択。画面がプライベートマッチに切り替わります |
---|
5 | リーダー | スマホで、ニンテンドーオンラインアプリを起動、「ルーム」が表示されているので、タップ |
---|
6 | リーダー | 誘いたいメンバーをSNS、Switchのフレンド、いっしょにあそんだ人から選択し、メンバーを選びます(スイッチオンラインアプリを使ってない人は選べません) |
---|
7 | 参加者 | リーダーから誘いが来ると、スマホに通知が来ます。参加するを選ぶことで、いっしょに遊ぶことが出来ます。 |
---|
8 | リーダー | 参加したメンバーとはスマホを通じてボイスチャットができます。メンバーが集まったら(全員集まらなくても始められるものもあります)、スイッチの画面でゲームモードや観戦者を選び、ゲームを楽しみましょう。なお、敵味方チームごとに勝手にボイスチャットメンバーが切り替わるので、敵チームの会話は聞こえなくなります。 |
---|
9 | リーダー | 終了したいときは、オンラインラウンジのメニュー画面で「ロビーへ」を選ぶと終了できます。スマホのチャットもしばらくすると自動的に切れます |
---|
※ 参加者は途中から参加することもできます。
観戦時にできること †
全体図、ふかん視点、各プレイヤー視点の、3段階に視点・カメラ位置を切り替えることができる。
参加人数について †
オンライン時、プライベートマッチには最大10名が参加できるが、その場合2名は観戦となる(試合ごとにメンバーチェンジ可能)。
ローカル無線通信時は8名まで。ただ、隠し機能として、有線LANでニンテンドースイッチを10台までつなぐことができる。オンラインと同様、オフラインでもプライベートマッチ観戦機能が楽しめる。
オンライン10名参加時と同様、8台はプレイ用、2台は観戦用となる。
ドックやモニターがスイッチ本体と同数必要となるので、環境を作るのは難しいが、観戦している2人が司令塔となって4人に情報を伝える、実質5対5のプレイなんて遊び方をすれば相当盛り上がりそうだ。
モード | 人数 |
---|
オンライン | 最大10名(試合8名、カメラ2名) |
無線オフライン | 最大8名 |
有線オフライン | 最大10名(試合8名、カメラ2名) |
隠し機能 †
有線LANモードへの切り替えは、イカッチャのメニュー画面で、LRを押しながら左スティックを3秒以上押し込むと切り替わる。
(ローカルプレイ時は、イカッチャを使って遊ぶのをオススメします)
プライベートマッチ観戦 †
コメント