◀ サーモンランの攻略TOP
このページでは、「サーモンラン」のグリルの倒し方をまとめます。
グリルの倒し方と有効な攻撃 †
スーパーチャクチ | 弱点に有効 |
---|
ジェットパック | 弱点に有効 |
---|
ハイパープレッサー | 弱点に有効 v1.3.0より、本体に有効 |
---|
グリルの特徴 †
- 強敵のグリルは、最初は1体、しばらくすると同時に2体出現する。
- グリルは狙っているプレイヤーを「赤いレーザーでロックオン」し、最短距離をひたすら追いかけてくる。
- 飛んでいるように見えるが、実はタイヤがついており、壁を登ることはできない。
- グリルの弱点は「尾びれ」。進行方向後ろにはみ出すので、ロックオンされた狙われたプレイヤーは仲間を信じて「反対方向」に逃げよう。
- 本体からはインクが降っていて、触るとウキワ状態になってしまうので近づき過ぎに注意。
- また、グリルからコジャケが出てくる。こいつらがなかなかに厄介である。
- グリルを倒すと金イクラが5個出現する(Ver4.0.0以降3個から5個に変更になった。)
グリルの倒し方 †
- 「尾びれ」に一定のダメージを与えると4つの尾びれが出現し、移動を停止、ぐるぐる回り出す。この状態でひたすら撃てば倒せる。
- 赤いレーザーが向いていない仲間は、素早くグリルの後ろに回り攻撃を加えよう。
グリルを倒す際の注意点 †
- グリルの時はイクラコンテナの近くに集まり、段差や壁を利用してうまく立ち回るのが基本。未回収の金イクラが溜まってきた場合を除き、遠くに誘導してしまうと倒しにくい上、金イクラの回収も手こずってしまう。
- グリルに狙われていないからといって金イクラの回収に夢中になっていると、グリルの進行方向に飛び出して轢かれてしまうので注意。
- コジャケ対応も忘れずに
- グリルの出現するWaveは、グリル以外にコジャケは出現する(グリルから出てくる)。上ばかり見ていると足元をすくわれがち。
- グリルを倒す人とコジャケを倒す人に分かれると良い。
- コジャケを倒す人は短射程の武器を持っている人が良い(グリルの尾びれを攻撃しにくいため)。
グリルの動きを封じる方法 †
- グリルは段差を登ることはできない(坂は登れる)。また、赤いレーザーでロックオンしているプレイヤーを最短距離で追う習性がある。
- 直線移動は逃げ切れないほど速いが方向転換は遅いのでグリルが真っ直ぐ移動できる方向に逃げるのは禁物。
- グリルに狙われたプレイヤーは段差を一定間隔で登り降りし、グリルが右往左往するようにすると良い。
- ドンブラコ・シェケナダムは定番のハメポイント及び誘導法がある。
海上集落シャケト場での立ち回り †
- 基本的には全員でイクラコンテナ横の高台に登り、コンテナと高台の間を右から左に通過するグリルを全員で攻撃すると良い。
- ターゲットをつけられたプレイヤーは囲いの外の低地(干潮時のエリアへと続く低地)へ降りておき、タイミングを見計らって高台に登ることで、上記ルートへとグリルを誘導できる。
現在、グリルのターゲットプレイヤーが一定時間壁に張り付いていると、他のプレイヤーにターゲットを移すようになったため、イカの方法はあまり推奨しません。
- ウインナーの見える方角の壁を塗り、狙われた人はそこにセンプクすると誘導しやすい。
- あるいは、看板の立てかけてある壁一面を塗っておき、そこの上の方で(コジャケのジャンプ対策のため)左右に動くと良い。
難破船ドン・ブラコでの立ち回り †
- 金網のすぐ奥、中央の高くなっているところに集合し、すぐ奥段差下の曲がり角にグリルを誘導し、こちらを向いた尾びれに集中砲火して撃破するのが定番。
- そこでハメられなかった場合は、そことその下の段を行ったり来たりして、グリルを制御しよう。
- 必要に応じてすぐ右の金網奥に降りて右側通路にグリルを通し、グリルが手前まで降りてきたところで中央の足場にジャンプするとハメポイントで尾びれがこちらを向くので非常に攻撃がしやすい。
- ジャンプするタイミングが遅いとグリルがコンテナ側に向かってしまい、バレルスピナー・リッター4K・ハイドラント等ごく一部のブキを除いて手が付けられなくなってしまうため注意。
- 左から来るグリルは一旦高いところから降りないと左通路から一直線に高台に向かってくるため注意。
- シェケナダムと異なり、ハメポイントとコンテナの往復に時間がかかる。そのため、納品が滞り、ハメポイント付近に金イクラが溜まりやすい。必要に応じてターゲットとなったプレイヤーがグリルが奥の高台奥にいるときに迎撃場所の高台を昇り降りする、またはグリルが奥の高台周りにいるときに奥の高台を昇り降りするなどして味方が回収に専念できるようにしたい。
シェケナダムでの立ち回り †
- 狙われたプレイヤーはグリルがコンテナを左から通過するようにコンテナ脇の高台を登り降りして、高台から尾びれが狙えるように誘導する。グリルが高台まで到達しそうならばコンテナ脇を行ったり来たりするように誘導すると良い。グリルが金網側から来た場合は高台の下か壁、そうでない場合は高台の上で待機していれば攻撃ポイントまで誘導できる。ただし、大体の場合はグリルが左からコンテナ横を通過するあたりのタイミングで停止・撃破できる。
![シェケナグリル]()
- 狙われていないプレイヤーは、同じ高台から攻撃をすることでコジャケにまとわりつかれず安全にグリルを倒すことができる。射程の短いシューターがコンテナ側に立つと良い。
![シェケナグリル2]()
対グリルのブキ適正 †
ブキ | 適正 |
---|
.96ガロン | ◎ |
スプラシューター | ◎ |
スプラチャージャー | ◎ |
バレルスピナー | ◎ |
ロングブラスター | ◎ |
ジェットスイーパー | ◎ |
クラッシュブラスター | ◯ |
バケットスロッシャー | △ |
ホクサイ | ✗ |
スプラローラー | ✗ |
コメント