• TOP>
  • 【PUBG】軽量化方法・グラフィックを調整して設定しよう

【PUBG】軽量化方法・グラフィックを調整して設定しよう

【PUBG】このページはPUBG(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)の軽量化方法・グラフィックの設定の調整について紹介しています。

軽量化について

ある程度のパソコンであれば軽量化をしていなくても十分に動作します。
だが、ゲーム中に「カクカク」するのを感じたり動きがモッサリするようであれば軽量化をしてみると良いでしょう。

PUBGyeah

ゲーム内の右上の歯車から設定することができる。

グラフィック設定の軽量化

rgrmlgr

オススメのグラフィック設定

設定方法オススメ設定
スクリーンスケール100
アンチエイリアシングウルトラ
ポストプロセス非常に低
非常に低
テクスチャ非常に低
効果非常に低
植生非常に低
距離を表示ウルトラ
モーションブラーなし

グラフィック設定について

上記のグラフィックの設定について説明する。

アンチエイリアシング

アンチエイリアシングは、画像の細かい部分を滑らかに表示する機能。
これはあまり負荷をかけずに画像をきれいに表示させる技術なので、フレームレートにはあまり影響しない。

アンチエイリアシングが低いと、葉っぱや髪の毛の境界線はギザギザに表示され、粗いグラフィックになってしまう。
非常に低だと、遠くの建物の屋上にいる敵がピクセルのギザギザでかなり見えにくくなるのでウルトラがおすすめ。

ポストプロセス

グラフィックボードが、一旦処理してくれた映像に後から別のエフェクトを掛ける設定。
非常に低にしていると、キャラクターがくっきり表示され、物資回収している時などでも周囲を確認することができる。
フレームレートと索敵を重視する場合は、非常に低がおすすめである。

フレームレートに最も影響する設定。
非常に低いだとのっぺりすぎで、ウルトラだと暗くなりすぎる特徴がある。
また、全ての木や木の葉にも適用されるので相当重くなるので、PCの性能に合わせて一つずつ設定を下げて調整する。
おすすめは非常に低だが中以上だと敵の影が描写されるので、性能次第では調整しても良い。

テクスチャ

テクスチャ(表面の細かい表現)を調整し、グラフィックボードのビデオメモリをガッツリと消費する設定。
ウルトラと中間はさほど描写の差はないが、山肌が見づらくなる。
描写自体がのっぺりしすぎてしまうが、フレームレートと索敵を重視する場合は非常に低にすると良い

効果

爆発や発砲時のエフェクトの設定。
効果を高く設定しておくと、火炎瓶による「炎」や、スモークグレネードの「煙」などが細かく表現されるようになるが、細かく表示される代わりにフレームレートが落ちる。
戦闘時のフレームレートは安定させておきたいので、非常に低がおすすめ

植生

遠くの草や林や森の描写に影響がある設定。
高い設定にする意味はないので非常に低がおすすめ

距離を表示

ピンポイントな場面の時に影響する。
例えば、ウルトラだとパラシュート降下時、車がしっかりと描写されるが、非常に低だと描写されない。
フレームレートには多少影響があるが、ウルトラがおすすめ

モーションブラー

映像に迫力がでるが、3D酔いを起こしやすくなる。
入れるにすると、カメラを動かしている間は視界が悪くなるため、入れないがおすすめ

HOT NEWS

こちらの記事もオススメ

コメント

アクセスランキング

* アクセスランキング!!!!!!!!!

* アクセスランキング!!!!!!!!!

* アクセスランキング!!!!!!!!!

* アクセスランキング!!!!!!!!!


▶︎動画をもっと見る

最新の更新ページ

▶もっと見る

最新ページコメント

#rcomment(): 件数指定は最大 100 までです

▶もっと見る

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 【PUBG】日本語攻略まとめWiki&協力募集コミュニティ【ドン勝】
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

【PUBG】日本語攻略まとめWiki&協力募集コミュニティ【ドン勝】へようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。