【PUBG】競技エリアの解説 安全地帯やレッドゾーンの仕組みを紹介
【PUBG】このページはPUBG(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)の競技エリアの解説 安全地帯やレッドゾーンの仕組みを紹介しています。
競技エリアの解説 †
仕組み †
ゲームがはじまり、マップ上空から飛行機がいなくなったタイミングで最初の競技エリアが決定される。
最初の競技エリアがアナウンスされるのは飛行機が通り過ぎてから1分半後。
マップの白い円が安全地帯だ。
5分すると、「安全地帯の範囲が縮小されます」という字幕とともに安全地帯の制限が始まる。
安全地帯が狭くなってくると地図上に大きな青い円が出てきて、徐々に白い安全地帯の縁に向かって狭くなってくる。
青い円は白い円に向かって常に一定のスピードで縮小し続ける。
ただし、青い円の中心に白い円が出現しているわけではないので、青い円は白い円の中心から距離の違いによって縮小スピードに差が生じている。
パルスによるダメージは安全地帯の制限が行われる度にダメージ量が増加していく。
増加していく割合はだいたい以下のとおりである。
※1回目のダメージ量を1とした場合
回数 | ダメージ量 |
---|---|
1回目 | 1 |
2回目 | ×1.5 |
3回目 | ×2 |
4回目 | ×2.5 |
5回目 | ×7.5 |
6回目 | ×12 |
競技エリアの縮小タイミング・時間 †
※安全地帯と縮小開始時間はゲーム開始時からの経過時間で記載
縮小時間は安全地帯の縮小が始まってから、白い円と重なるまでの時間を記載
回数 | 安全地帯決定 | 縮小開始 | 縮小にかかる時間 |
---|---|---|---|
1 | 1:30 | 6:30 | 5分 |
2 | 11:30 | 14:50 | 2分20秒 |
3 | 17:10 | 19:40 | 1分30秒 |
4 | 21:10 | 23:10 | 1分 |
5 | 24:10 | 26:10 | 40秒 |
6 | 26:50 | 28:20 | 30秒 |
レッドゾーン †
マップ上にランダムで赤い丸で指定されたレッドゾーンが出現する。
レッドゾーンは数秒後爆撃が行われ、爆撃にヒットしてしまったプレイヤーは死亡となる。
爆撃は主に赤いエリアの中心部分で行われるため、エリア内にいた場合はとにかく赤い円の外側を目指そう。
また、屋内に隠れることでも爆撃をやり過ごすことが可能。
ただし爆撃が建物に命中すると扉や窓が破壊されるため、なるべく屋内でも部屋の中央にいるほうが良いだろう。
木造の家の場合は、爆撃が屋根を貫通してしまうため、被弾してしまうので注意。
HOT NEWS †
- 【公式】カスタムマッチ利用マニュアル
- アップデートによるカスタムマッチについて
- 7月20日(金)11時~7月23日(月)11時 イベントモード:Metal Rain
- 7月19日(木) ライブサーバーアップデート:新武器、新車両、カスタムマッチ!
- 新武器「QBU」の最新情報まとめ!DMRで弾速が武器中最速...!
コメント