レンジャートラッシュ流
レンジャートラッシュ流
カードを捨てた時の効果がダメージソースです。
若干の周回強化要素あり。満月の夜ハードVII突破も狙えるデッキ。
キーカード †
【装備】骨の杖 | 【装備】バリスタ: ラウンドの開始時に、手札を全て捨て、捨てたカードに等しい枚数のカードを引く | 【行動】攻撃態勢(AC1) |
【行動】狂気(AC1) | 【行動】回収(AC1) | 【行動】魂の綱(AC0) |
【行動】渾身の一撃(AC0)・【行動】最善のルート(AC1)も候補。
カードを捨てた時発生する効果を持つカード †
キー祝福 †
用意周到: 装備品スロット+1。手札の上限+1。ターン終了時に、手札のカードを全て捨てる | 手裏剣: ターンの終了時に、手札が上限になるように手裏剣を獲得する (手裏剣:1点のダメージ、アクション+1) | 隠し武器: デッキからカードを全て引いた場合、あなたのカードの所有数に等しいダメージを与える |
【祝福】用意周到が引けた場合、【装備】骨の杖+【装備】バリスタがなくても何とかなる。
マイナス効果のある祝福の中でも、このデッキにとって「手札を捨てる効果」はむしろ有用。
次点で、
魔法のランプ:デッキにカードがない状態でカードを引く場合、あなたのカードを引く代わりに、ランダムに一時的なカードを1枚獲得する
隠伏:手札の上限+1。敵のターンにダメージを受ける度に、手札からカードを1枚捨てる|
コンボ: †
- 【装備】骨の杖+【装備】バリスタ+その他装備カード
基本のコンボ。ターン開始時に引いたカードをそのまま捨て、捨てたカードの枚数×2点のダメージ。
【装備】悪霊のナイフがあれば合計で新たに引いた枚数分のダメージを追加。 - 【行動】狂気+手札を捨てる効果(【行動】回収・【行動】取捨選択など)
基本のコンボ2。手札にあるなら使っていい。1枚につき4点(5点)ダメージ追加。 - カードを捨てる効果+【行動】魂の綱
基本のコンボ3。強い。カードの効果で【行動】魂の綱が手札に戻ってくるため、手札が減らず、むしろ増える。
この時戻ってくるのは*コピーのカードのため、元のカードは次ターンにまたデッキに戻ってくる。
カードを引いているうちにほぼ元の【行動】魂の綱が新たに手札に来るため、どんどん魂の綱が手札で増殖する。
邪魔になった場合、手札からプレイすればOK。ダメージは発生しないが防御店5点になる。
例えば、【行動】狂気(AC1)→【行動】多すぎる施し(AC1)→(カードを捨てる)→【行動】やりくり(AC0)→【行動】回収(AC1)
と繋げると、捨てたカードを再利用しつつダメージを伸ばせる。
カード解禁条件 †
魂の綱 | 対応する実績:「頑健」 非戦闘時に最大HPが130以上になると解除できるようだ。騎士で遊んでいれば達成できるだろう。祝福で最大HPを増やす効果のものを取ると楽。 |
包帯巻き | 対応する実績:「狂戦士★」 累計で1000ダメージを与えると解禁できる。 |
ステージ攻略 †
キーカードのうち、【装備】骨の杖・【行動】攻撃態勢・【行動】最善のルートあたりの入手を目指す。これらは腐りにくい。
【装備】バリスタは後回しでいい。また、装備スロットは【装備】骨の杖を優先。
その他、定番のアクション獲得カードやカードを捨てる効果のカード・捨てた時に効果を持つカードを集める。HP回復は【行動】治療体勢で賄う。
カードが揃わない序盤は、【行動】エクトプラズマ・【行動】飛び蹴り(AC1)あたりがダメージソースになる。
【行動】魂の綱が特に強いので1枚は入手したい。
祝福はキーとして挙げたもの以外に、手札上限増加・装備スロット増加を優先する。
レベルアップボーナスはアクション・装備スロットを優先。キーカード・優先カードもあれば取ってしまおう。
戦闘では、とにかくカードを引きつつコンボでダメージを稼いでいく。
ダメージソースでもあるので、あえて手札を使い切らないことも重要。
コメント