初心者向け講座②
育成編 †
育成についてのお話です
前回の初心者講座で少し話しましたが、移籍市場でGPの稼ぎ方を言いましたが欲しい選手がすべて揃ったら
ダイヤで&color(Red){70over};のパックを買うところまではいいですが、
次に移籍市場で売らないでください!
そしてチーム強化に選手を回しましょう
強化の優先順位 †
強化には優先順位があります。
まず最初に強化したいのは中継ぎ陣です
理由はLIVEバトルでは先発投手5人の内ランダムで1人選ばれます
正直言って1/5の確率で強化値+10の選手が連続して選ばれることはごく稀です。
中継ぎの場合だと極論毎試合登板させることができます(毎試合選手の調子が変わります)
そのため中継ぎ陣が優先されます
全体の流れは中継ぎ陣→先発→野手になります
主に投手の強化を重視します
点を取られなければ負けることはないので...
チーム構成 †
さて、次は構成についてです。
と言われてもピン!とこないかなと思いますが、
純正でも好きな選手でチームを作るとしてもチーム構成はまあまあ重要になります。
チーム構成を考える理由は強くなるためには必要です、負け続けるのは嫌ですよねw
特に対人戦に関しては海外のユーザーさんも多いのでときどき煽られたりしますがしっかり構成を考えれば負けることも煽られることもないです。
本題に入るとして構成の例を1つあげたいと思います。
下記での構成は中継ぎの構成です。
理由として先発投手や野手は非常に個性が出しにくい傾向があります 確かにクリス・セール、マックス・シャーザー等
多少変則ですが中継ぎよりも個性はないので中継ぎの構成になっています。
一番右の投手は抑え投手です。
構成
速球派 | 速球派 | 変則 | 変則 | 変則 | 速球派 |
解説
一番この構成がスタンダードかなと思います
変則にも2種類います
自由枠にあたる選手
リック・マーラー 金廣鉉 タイラー・ダフィー クリス・デベンスキー
など投球フォームで翻弄する投手が、あげられます。
2種類目は、アンダースローの選手
タイラー・ロジャース ダレン・オデイ 金炳賢 パット・ネシェック ブラッド・ジーグラー スティーブ・シシェック エリック・ヤードリー ジョー・スミス
と案外少ないです。
上記には書かれていない変則投手の選手もいるとは思います
また特殊な構成として抑え投手以外アンダースローという極端な構成のユーザーさんもいます
コメント