• TOP>
  • 【FF10】攻略チャート1「オープニング~サルベージ船」ストーリー攻略まとめ【ファイナルファンタジー10】

【FF10】攻略チャート1「オープニング~サルベージ船」ストーリー攻略まとめ【ファイナルファンタジー10】

「ファイナルファンタジー10(FF10) HDリマスター」のストーリー「オープニング~サルベージ船」の攻略情報です。
ストーリー攻略チャートや、ボス攻略、各ポイントでのストーリー攻略のコツなどをまとめています。

初期設定

スフィア盤を選ぶ

スフィア盤とは、FF10のキャラクター成長システムのこと。
FF10は経験値が無い代わりに、敵とバトルしてAP(アビリティポイント)を溜め、S.LV(スフィアレベル)を上げ、それを使ってキャラクターの能力を成長していきます。
逆に言うと、S.LVを使わないと一切、ステータスは上がりません。
スフィア盤の詳細な解説を知りたい方はこちら

「FF10HDリマスター版」では、このスフィア盤を「通常スフィア盤」「上級者向けスフィア盤」から選べます。

20190411rn91cd2j

スフィア盤は一度選ぶとクリアまで変更できないため、非常に悩ましいですが、結論から言うと、初回プレイは通常スフィア盤をおすすめします。
上級者向けスフィア盤について詳しく知りたい方は、以下のリンクに説明があるので、ご参照ください。

BGM

「アレンジ」と「オリジナル」から選択できます。デフォルトはアレンジとなっています。
BGMは、スフィア盤と異なり、ゲーム中に変更可能です。
「オリジナル」は、PS2版FF10の当時そのままの音楽で懐かしく遊べます。
「アレンジ」は、HDリマスターの画質に合わせて少しゴージャスになっています。

【Check】
ミュージックディレクター、アレンジは浜渦正志さん(FF13のバトルBGM「閃光」の作曲者)
ミュージックディレクター:河盛慶次さん(植松伸夫さんのユニット、THE BLACK MAGESでベースを担当)
アレンジ:仲野順也さん/成田勤さん/野田博郷さん
一部楽曲監修:植松伸夫さん
20190411heo28idx

オープニング(ザナルカンド)

1女性2人組に話しかけてサインする。(話しかけるにはLスティックで移動してAボタン。主人公(ティーダ)の名前を決める。
デフォルトは「ティーダ」。決定後に変更はできません。
2子供たちに話しかけ、ボールにサインをする。
※1と2は順不同、最初に話しかけたときに名前を決める。
※ ティーダは、ブリッツボールというこの世界のスポーツの注目選手。父親ジェクトもブリッツボールの名手。2代目として期待されている。
3高速道路のような場所。ナレーションが聞こえてくる。右へ進んでスタジアムへ入ると、試合が始まりイベントが進む。
FF10(1-3)
【Point】
・スタジアム混雑で若干分かりにくいが、矢印の方向(上方向)に進もう。
4アーロンと合流。左上のミニマップを見ながら、赤い矢印方向へ進んでいく。
5コケラくず×3と戦闘。「戦う」のみで勝てる。その後、再度コケラくず×3と戦闘。上と同様。
6【オーバードライブゲージについて】
シンのコケラ:エムズ+コケラくず×5と戦闘。危なくなったらアイテムのポーション(HP+200)を使おう。
【Point】
この戦闘では、アーロンのオーバードライブ技でコケラくず×5を攻撃するとラクに倒せる。オーバードライブの使い方は下記画像を参照。
少し大きな敵「コケラ・エムズ」は、魔法「グラビデ」を使ってくるが、HPに対して一定割合のダメージしか受けない。つまり、先にコケラくず×5を倒せばOK。
FF10(1-4)20190411r090qpop
△ オーバードライブゲージがオレンジになると満タンの合図。
201904118n2hn04b20190411uqg07ycm
△ 戦闘メニューから十字キーの「左」を押して「秘伝」を選択、次に「牙龍」を選ぶ
FF10(1-5);20190411itwgqnei
△ コマンドを入れると発動する(左はPS4版、右はSwitch版)
7【セーブスフィア】でセーブ&回復する。
201904114h2xgv7a
8コケラくず×7と戦闘。
20190411pvnvexwk
この戦闘では前後を敵に囲まれる。キャラの背後(手前側)の敵を選ぶとき、左スティック(または十字キー)の上下で選べそうだが、「攻撃対象の選択は左右キーで行う」
上下操作は、敵(赤いカーソル)、味方(緑のカーソル)の切り替えに使う。間違えやすいので覚えておこう。
【Point】
コケラくずは倒してもすぐ新しいのが出現する。
アーロンの助言後はタンクローリーを攻撃し、破壊すれば戦闘は終わる。
9イベント後、「海の神殿」へ
FF10(1-6)
【Point】
ティーダが宙を泳いでいて、どこへ行って良いかわかりづらいが、Bボタン OR ×ボタンを連打・押しっぱなしにすると地形が見えてくるので、着地すればOK。

海の神殿

10赤い矢印へ向かって進む。
※2回目以降のプレイの人は途中のアルベド語合成スフィアで他データのアルベド語を読み込ませることができます。
【セーブスフィア】でセーブ&回復する。
11サハギン×3+ジオスゲイノと戦闘。
【Point】
サハギン(A)を2匹倒すとジオスゲイノが出現。
倒せないので、3ターン経過後戦闘が強制的に終了してイベントが始まります。
FF10(1-7)
12イベント後奥へ進み、中央の焚火の跡を調べ、火をつけるための道具(「着火器具」と「枯れた花束」)を探しに行く。
「着火器具」はミニマップの緑色の扉を抜けた先に、「枯れた花束」2Fへの階段を登ったすぐ横にある。
【Point】
・入手場所:
着火器具はミニマップ緑の扉を抜けた先の引き出しのような場所を調べる。
FF10(1-8-着火器具)

枯れた花束は、2Fに登ったすぐの場所
FF10(1-9-枯れた花束)
13「着火器具」と「枯れた花束」を入手したら、再度中央の焚火の跡を調べるとイベントが始まる。
ボス戦なので、焚火の跡を調べる前に【セーブスフィア】でセーブ&回復する。
イベント中に敵モンスター「クリック」が現れ、戦闘。
【Point】
750ダメージ以上与えると謎の女の子(リュック)が戦闘に加わります。
リュックの手榴弾が強力です。リュックは戦闘中に「盗む」メニューが使えます(クリックからは手榴弾を1回、盗めます)。
14戦闘後、イベントがありサルベージ船へ

サルベージ船

Check
最初に甲板にあるアルベド語辞書第1巻を拾っておくとよい。
(取り逃しても別場所で入手はできます)
アルベド語辞書の詳細についてはこちら
15謎の女の子(リュック)に話しかけてスフィア盤のチュートリアルを見る。
海に入る前、【セーブスフィア】でセーブ&回復する。
Check
既に知っているなどの場合は、「Yボタン」でチュートリアルをスキップ出来ます(PS4版の場合は出来ない)
16再度謎の女の子(リュック)に話しかけて2人で海の中へ入り、くさりに沿って赤い矢印の方へ進む。
17【セーブスフィア】で回復し、コントロールパネルを調べて中に入り、奥へ進んでいく。
その先でピラニア×2と戦闘。
【Point】
・ここで「手榴弾」を盗むと良い。最初は100%成功、以降50%、25%、12.5%...と確率は半減していく。
18戦闘後、中央にある装置を調べ少し戻るとトロスと戦闘。
【Point】
350ダメージ以上与えると遠くへ移動して全体攻撃の「たこあたま」を使用してきます。
攻撃が届かないときは1回目はトリガーコマンドの「身構える」を、
2回目以降は「はさみうち」を選択すると良いでしょう。
19破れた金網から外へ出て、赤い矢印へ進むとイベントが始まりサルベージ船へ戻る。
リュックに話しかけるとムービーが始まり、ビサイド島へ



ファイナルファンタジー10(FF10) 関連リンク

FF10電ファミ攻略3

コメント

アクセスランキング

アクセスランキング

最新コメント


コメントをもっと見る

最新の更新ページ


更新ページをもっと見る
編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 【FF10】ファイナルファンタジー10HD攻略まとめWiki【スイッチ・PS4対応】
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

【FF10】ファイナルファンタジー10HD攻略まとめWiki【スイッチ・PS4対応】へようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。