【ドーントレス】ドーントレスとモンハンとの違いについて【Dauntless】
「Dauntless(ドーントレス)」と「モンスターハンター(モンハン)」の違いについての情報です。ドーントレスはモンハンとどう違うのかをまとめて掲載しています。
目次
「ドーントレス」と「モンハン」の違い †
ここでは、「Dauntless(ドーントレス)」と「モンハン」の違いについて、実際にやってみた事からいくつか紹介しています。
クロスプレイが可能 †
PS4/Switch/Xbox/PCと機種が違うプレイヤー同士でも一緒にプレイすることができます。(クロスプレイ)
また、別々の機種で同じセーブデータを共有することも可能です。(クロスセーブ)
▶︎クロスプレイ・クロスセーブについて
▶︎マルチプレイ・フレンドと一緒にプレイする方法
攻撃に強弱がある †
モンハンでは武器ごとに固有のアクションがありますが、ドーントレスには攻撃の強弱があります。弱攻撃はやや攻撃速度が速くて威力が低く、強攻撃は威力が高い代わりに速度が遅いです。また、強弱の組み合わせで別の攻撃を繰り出すこともできます。
いつでもジャンプができる †
モンハンは段差や特定の武器でしか出せないジャンプを、ドーントレスではいつでも出すことができます。
フィールドに回復スポットがある †
ハント(クエスト)中、フィールドのところどころに間欠泉のようなスポットがあります。このスポットで採取行動をすると、HPを回復することができます。
※この他、情報提供ありましたらコメントなどよろしくお願いいたします!
モンハンと同じような要素 †
ゲームシステム †
敵を狩って、素材を集めて、装備を作ってまた敵を狩る・・・といった基本的なゲームの流れはモンハンと同じです。
操作関連 †
細かい仕様は異なりますが、ダッシュやスタミナ、一部の武器の挙動、敵の動きの傾向などはモンハンに近い感覚でプレイできます。
装備関連 †
属性相性 †
モンハンの属性とは違うものもありますが、属性相性のシステムは基本同じです。
炎←→氷
地←→雷
光←→闇
のような相関になっており、「同じ属性」「反対の属性」との相性があります。
・攻撃面では、反対属性が有効。(氷の敵には炎武器が有効 など)
・防御面では、同じ属性が有効。(氷の敵には氷防具が有効 など)
パーク(スキル) †
モンハンで言うところのスキル=パークです。
武器や防具に「●●+1」と書かれているのがパーク効果。
セル(モンハンで言う珠)によってもパークを付与できます。
装備ごとのパーク合計値によって、そのパーク効果が強化されます。
(装備画面の右側に、パークの合計値が表示されており、カーソルを合わせると詳細を確認できます。)
コメント