【チェーンストライク】(チェンスト) AP(アクションポイント)の使い方・ルール
こちらでは「チェーンストライク (Chain Strike)」、通称チェンストのAP(アクションポイント)についてご紹介します!
各種行動に必要なAPを把握することはチェンストをプレイする上では欠かせない要素ですので、しっかりと覚えて起きましょう!
各行動のAP消費 †
必要AP | |
---|---|
移動 | 1AP |
バフスキル | 0~1AP |
攻撃スキル | 2AP |
復活スキル | 2AP |
デバフ解除スキル | 2AP |
チェンストでは毎ターン3AP回復します。
このAPは守護者共同のポイントです。
つまり、移動(1AP)+攻撃スキル(2AP)をつかったら3ポイントを使い切ってしまいます。
復活スキルを使ったターンも、復活スキルだけで2AP使ってしまうため、攻撃スキル(2AP)を使う余裕はありません。
ちょっと少ないと思うかもしれませんが、敵も1ターンで総攻撃してくるわけではないので、何ターンも重ねて攻防のターンを素早く繰り返すイメージで良いでしょう。
守護者1体で攻撃と移動を同時には行えない †
チェンストでは、基本的に同じターン内で同じ守護者に「移動」と「攻撃」を両方行わせる事は出来ません。
そのため1体は移動、1体は攻撃するといったようなイメージです。
守護者の位置によって連携技も使えるので,、上手に移動させ、攻撃に転じましょう!
例外!残り1体なら攻撃と移動は同時に行える †
上記で同じターン内で同じ守護者に「移動」と「攻撃」を両方行う事はできないとご紹介しましたが、プレイキャラクターが1体だけになった場合は、同時に行う事ができます。
ただし、残り1体ということは連携技も使えないのでピンチには変わらないかも。。
コメント