【チェーンストライク】(チェンスト・チェスト)初心者のための序盤攻略まとめ・レビュー
こちらでは「チェーンストライク (Chain Strike)」、通称チェンスト(チェスト・チェンスト)のレビュー、序盤攻略、初心者すべき事や知っておくとお得な事をまとめています!
チェーンストライクはやりこみ要素が多く、迷う方も多いかと思いますので参考になればと思います。
チェンストの面白さ・レビュー †
チェーンストライク (Chain Strike)をプレイしていて惹かれるのは以下の点でした。
ストーリーがしっかりしている †
チェンストは同社の前作(サマナーウォーズ)と違い、ストーリー部分が充実しています。
ボイス付で濃厚な冒険譚が語られるので、RPGとしてゲームを楽しみたい方にもオススメです。
ただ、リリースしたばかりのせいか、現状で語られるエピソードは若干少ないようにも感じます。
バトルがごり押しでは勝てない †
チェスとRPGの融合と謳っているだけあり、バトルはとても頭を使います。
チェスのルールは知っていなくても大丈夫ですが、味方の配置と行動範囲は勿論、相手の行動範囲も把握して、コンボを決めていくのは爽快です。
やりこみ要素が多い †
キャラ育成、装備育成ともに奥が深く、1体を満足行くまで育てるだけでも相当時間が必要です。
少しマゾいとも言えるレベルで、気長にゆっくりと育てながら対人戦や昇級戦、やりこみダンジョンなどに挑戦するといいでしょう。
不満な点 †
ゲームシステムなどに不満は特に感じませんでしたが、しいていえば無課金での攻略は少しキツいです。
ただ広告もなしにこれだけ遊べるゲームを無料で遊ぼうというなら、多少の難しさはしょうがないかもしれません。
ちなみに低下金ならいい!というのであれば、毎月のようにお得な課金パックを販売しているので、利用するといいでしょう。
レビューまとめ †
ストーリー:★★★★☆
ゲームシステム:★★★★★
やりこみ要素:★★★★☆
課金必要度:★★★☆☆
全体的にみれば、かなり良く出来たゲームだと思います。
インストール自体は無料ですから、とりあえず遊んでみるのもありですね!
冒険(ストーリーモード)を進める利点 †
重要なダンジョンが開放される †
なるべく早く開放したいダンジョンは以下。
・キャラを進化させるのに必要な素材を集められる未知なる大地
・装備品を集められる神秘の聖域
・ライバル(NPC)や他プレイヤーバトルができる昇級戦
序盤で特に役立つのは未知なる大地と神秘の聖域です。
まず、★3のルシアンやフィン、エーデルを使い続けるなら、早い段階で★4にしてあげないと、すぐに使えなくなってしまいます。
なので未知なる大地で進化素材を集めましょう。
また装備品はレベル上げよりも簡単に素早くキャラクターを強化できるため、かなり重要です。
「敵が強すぎて全然すすめられない!」というご質問を頂いた場合の殆どは、装備品を装備していなかったり、集めていない方が多かった印象です。
神秘の聖域の光の神殿なら、攻撃力や防御力、効果的中を上げられる装備が手に入るのでおすすめ。
昇級戦は一見、序盤には必要な誘うですが、クエストの達成項目の中に、ライバル(既に倒したBOSS達)を倒せというものがあるので、クエスト報酬を貰うために役に立ちます。
またネクサスバフを鍛えればパーティの火力を底上げできるでしょう。
チャプター報酬で装備を貰おう †
チャプター7までは、全てのステージでSランクをとると装備宝箱が手に入ります。
この中身はそこそこレアリティの高い装備セットとなっているので、積極的に狙って装備を集めましょう。
序盤・初心者攻略 †
敵が倒せない理由・攻略のコツ †
敵の一撃が強すぎてすぐに全滅するなら、まずはキャラクターのレベル上げが足りない可能性あり。
登場する敵と同レベルくらいなら良いですが、パーティよりも3~5以上離れているなら、レベル上げをすべきでしょう。
レベル上げは何処でする? †
様々な報酬で得られる「経験値の秘薬」を使うとかなり簡単にレベル上げできますが、使い切ってしまっているなら、Sランクをとれていないステージを埋めていくか、序盤チャプターのハードモードに挑戦するといいでしょう。
装備を入手・鍛える †
レベル上げが充分なのに、相手が強すぎるなら装備アイテムを神秘の聖域で集めたり、強化したりしましょう。
特に忘れがちなのが強化で、+3や+6にしていけば、格段に能力アップします。
特にチャプターをオールSでクリアするともらえる宝箱の装備はレアリティが高いので強力です。
ボスに正面から勝負をしかけない †
ボスの攻撃範囲を予告するタイプの攻撃は、回避に専念しましょう。
ボスも味方と同じくスキルにクールタイムがあるので、毎ターン同じ範囲攻撃を連発してくることはありません。
それと同時に、なるべくボスの行動範囲に味方を置かないようにしましょう。
ボスも味方と同じくキングタイプやクィーンタイプなど、行動範囲が決まっているので、行動範囲から逃げてしまえば、通常攻撃は喰らいません。
敵の連携も気にしよう †
初期配置は味方の連携だけでなく、敵の連携も気にしましょう。
こちらが4チェーンや5チェーンできても、相手のターンで同じような攻撃を喰らってしまっては、あまり意味がありません。
敵の集中砲火を喰らわない範囲でチェーンしやすい配置にすると良いでしょう。
魔法商店の枠を開放するのもあり †
ショップの魔法商店に時折レジェンド級の武具が売りに出されます。
そこで、ゴールドやムーンストーンを消費して陳列数をさっさと増やし、レジェント級の武具を入手しやすいようにするのはありです。
ただ、レジェンド級の武具は★4で10万くらいするので、かなりの高額。
そこそこ課金しているなら、少し無理してでもゲットする価値はありますが、無課金者やなるべく低課金でプレイしたい場合はよく考えたほうがいいでしょう。
昇級戦でネクサスを鍛える †
昇級戦で得られるポイントでネクサスバフを鍛える事ができます。
このネクサスバフは全てのダンジョンで効力を発揮するため、よく使うタイプ、主力にしているタイプのステータスを底上げするのに役立ちます。
コメント