こちらでは「チェーンストライク (Chain Strike)」、通称チェンスト(チェスト)の守護者(ユニット)であるロビンフッドの情報・使い方や入手方法、強い点や弱い点などをご紹介します。
方向別のリーダースキルやスキル、タイプなども記載しますのでチェーンストライク攻略の参考になれば幸いです。
ロビンフッドのタイプ・スキル・ステータス †
レベル30でのステータス †
攻撃力 | 626 |
---|
防御力 | 234 |
---|
連携力 | 300 |
---|
体力 | 2740 |
---|
クリ率 | 15% |
---|
クリダメ | 50% |
---|
効果的中 | 0% |
---|
効果抵抗 | 0% |
---|
リーダースキル †
味方のクリティカルダメージが35%増加します
スキル †
ルーク †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|
弱点露出 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で被ダメージを1ターン増加させる | - |
狩人の矢 | 2 | 4ターン | 範囲内の敵単体に3回攻撃・最後の1撃は防御無視 | - |
秘蔵の一発 | 2 | 6ターン | 範囲内の敵単体に攻撃・10%の確率で即死 | - |
ビショップ †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|
弱点露出 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で被ダメージを1ターン増加させる | - |
狩人の矢 | 2 | 4ターン | 範囲内の敵単体に3回攻撃・最後の1撃は防御無視 | - |
弱者蔑視 | 2 | 6ターン | 範囲内の敵をランダムに5回攻撃・自身が無敵状態の場合、防御無視 | - |
キング †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|
弱点露出 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で被ダメージを1ターン増加させる | - |
集中の矢 | 2 | 4ターン | 範囲内の敵単体に3回攻撃・最後の1撃は常にクリティカル | - |
弱者蔑視 | 2 | 6ターン | 範囲内の敵をランダムに5回攻撃・自身が無敵状態の場合、防御無視 | - |
ナイト †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|
弱点露出 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で被ダメージを1ターン増加させる | - |
狩人の矢 | 2 | 4ターン | 範囲内の敵単体に3回攻撃・最後の1撃は防御無視 | - |
名射手の乱射 | 2 | 6ターン | 範囲内の敵をランダムに5回攻撃・自身が無敵状態の場合、常にクリティカル | - |
クィーン †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|
弱点露出 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で被ダメージを1ターン増加させる | - |
集中の矢 | 2 | 4ターン | 範囲内の敵単体に3回攻撃・最後の1撃は常にクリティカル | - |
名射手の乱射 | 2 | 6ターン | 範囲内の敵をランダムに5回攻撃・自身が無敵状態の場合、常にクリティカル | - |
ロビンフッドの使い方・強い点・強い方向 †
ルークは即死攻撃あり †
ルークが持つ秘蔵の一発は、10%と低確率だが即死効果を持つ。
注視シリーズは必須で、効果的中率のあがる装備は優先的に装備させたい。
リーダースキルもできれば効果的中率アップにするとかなり高確率の雑魚殺しになる。
アリーナ戦においても、運が良ければ強いユニットを即倒せる。
無敵スキルを持つキャラとタッグをくませよう(ビショップ・キング・ナイト・クィーン) †
「弱者蔑視」(ビショップ・キング)にしろ、名射手の乱射(ナイト・クィーン)にしろ、自分が無敵状態でないとボーナスを得られないが、ロビンフッド自体は無敵になるスキルを持っていない。
そのため、ロビンフッドを活かしきるには無敵状態にできるスキルを持つキャラと組ませる必要がある。
どちらのスキルも「範囲内の敵をランダムに5回攻撃」とあるが、範囲内に1体しかいなければ同じ敵を100%の確率で5回連続攻撃するので、火力は相当に高い。
ロビンフッドにハズレなし †
ロビンフッドはどの方向もスキルが優秀で強く当たり。
スキルの個性的には★5なんじゃないかと思えるほど強いので、育てて損は無い。
コメント