【チェーンストライク】(チェンスト・チェスト)コレクションボーナスとは?効果・変更方法・おすすめのステータス設定
こちらでは「チェーンストライク (Chain Strike)」、通称チェンスト(チェスト)のコレクションボーナスについて説明します。
コレクションボーナスの効果やおすすめのコレクションボーナス設定など詳しく説明しますので、キャラ育成の助けになればと思います。
コレクションボーナスってなに? †
コレクションボーナスは、同じキャラクターでも別の方向タイプをゲットするほどに得られるボーナスの事です。
一度ゲットしたら合成素材に使ってしまっても失われません。
コレクションボーナスの内容 †
2方向収集 | 〇〇が5%アップ |
3方向収集 | 〇〇が10%アップ |
4方向収集 | 〇〇が15%アップ |
5方向収集 | 〇〇が20%アップ |
〇〇の部分については、攻撃力、防御力、体力、連携力のいずれかが入ります。
攻撃タイプは攻撃タイプが、防御タイプは防御力が、体力タイプは体力が、支援タイプは連携力がアップするように設定されています。
つまり攻撃タイプであるルシアンが3方向集まったなら、コレクションボーナスにより「攻撃力10%アップ」の効果を得ることになります。
コレクションボーナスは変更できる †
コレクションボーナスは攻撃力、防御力、体力、連携力のいずれかに変更する事が出来ます。
初回は無料でそれ以降は費用がかかります。
たとえばルシアンはデフォルトだと攻撃タイプなのでコレクションボーナスが攻撃力アップになっていますが、体力アップに変更する事が出来ます。
オススメのコレクションタイプは? †
基本はデフォルトのままでOKです。
なぜなら殆どのキャラクターは長所となるステータスにボーナスを得られるからです。
たとえばルシアンは攻撃タイプなので攻撃力が良く育ちます。
この攻撃力にボーナス〇%を得た方がお得です。
逆に攻撃力が少ない支援タイプに攻撃力ボーナスを当てはめたとしても、元々の攻撃力にパーセンテージでボーナスが乗るため、攻撃タイプより増加する攻撃力が少ないです。
なのでスキル構成などで強引にあげたいステータスが無い限り、デフォルトのままで良いでしょう。
コメント