【チェーンストライク】(チェンスト・チェスト) アイカンのステータス・スキル一覧 強い点や弱い点・おすすめ方向
こちらでは「チェーンストライク (Chain Strike)」、通称チェンスト(チェスト)の守護者(ユニット)であるラオンの情報・使い方や入手方法、強い点や弱い点などをご紹介します。
方向別のリーダースキルやスキル、タイプなども記載しますのでチェーンストライク攻略の参考になれば幸いです。
アイカンのタイプ・スキル・ステータス †
タイプ | 防御型 |
---|---|
純正レアレベル | ★4 |
レベル30 †
でのステータス
攻撃力 | 417 |
---|---|
防御力 | 378 |
連携力 | 313 |
体力 | 3118 |
クリ率 | 15% |
クリダメ | 50% |
効果的中 | 0% |
効果抵抗 | 0% |
リーダースキル †
味方全体の最大体力が25%増加します
スキル †
ルーク †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
狩人の斧 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で2ターンの間、ターゲットの攻撃ダメージを減少させる | - |
沈黙の斧 | 2 | 5ターン | 範囲内の敵単体に2回攻撃・50%の確率で1ターン沈黙させる | - |
魂の盾 | 1 | 8ターン | 2ターンの間、味方全体が無敵、行動不能免疫を得る | - |
ビショップ †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
狩人の斧 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で2ターンの間、ターゲットの攻撃ダメージを減少させる | - |
狩人の意志 | 0 | 5ターン | 2ターンの間、味方がうけるダメージの20%を代わりに受ける | パーティ内1対のみ対象 |
熊の守護 | 0 | 6ターン | 2ターンの間、味方全体の攻撃力・防御力を増加させる | - |
キング †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
狩人の斧 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で2ターンの間、ターゲットの攻撃ダメージを減少させる | - |
狩人の意志 | 0 | 5ターン | 2ターンの間、味方がうけるダメージの20%を代わりに受ける | パーティ内1対のみ対象 |
強靭な狩人 | パッシブ | - | 味方全体の効果抵抗を15%増加 | - |
ナイト †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
狩人の斧 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で2ターンの間、ターゲットの攻撃ダメージを減少させる | - |
狩人の意志 | 0 | 5ターン | 2ターンの間、味方がうけるダメージの20%を代わりに受ける | パーティ内1対のみ対象 |
魂の盾 | 1 | 8ターン | 2ターンの間、味方全体が無敵、行動不能免疫を得る | - |
クィーン †
スキル名 | AP | クールタイム | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
狩人の斧 | 2 | - | 範囲内の敵単体に攻撃・75%の確率で2ターンの間、ターゲットの攻撃ダメージを減少させる | - |
沈黙の斧 | 2 | 5ターン | 範囲内の敵単体に2回攻撃・50%の確率で1ターン沈黙させる | - |
熊の守護 | 0 | 6ターン | 2ターンの間、味方全体の攻撃力・防御力を増加させる | - |
アイカンの使い方・強い点・強い方向 †
ルーク・ナイトが持つ「魂の盾」が超強力 †
魂の盾は味方全体を無敵&行動不能免疫に出来ます。
つまり、効果中は敵の攻撃を気にせず、一気に攻めることが可能。
神秘の聖域のボス達が持つような連続全体攻撃も避ける事にAPを使わず、攻め続けることが出来ます。
スキルが強力になれば更に使いやすくなるので、スキル育成してあげて損はありません。
ルークとナイトどちらが強いかでいえば、「狩人の意志」で味方ダメージを肩代わりできるナイトのほうが若干使いやすいかもしれません。
ビショップ・クィーンはフィンの代わり †
ビショップとクィーンはフィンと同じく「2ターンの間、味方全体の攻撃力・防御力を増加させる」というスキルを持ちます。
魂の盾をもつ、ルークとナイトに比べると地味ですが、フィンのかわりにパーティに加えてもいいでしょう。
キングをつかうなら、効果抵抗アップのリーダースキルとセット †
キングがもつ「強靭な狩人」はアイカンが生きている限り「味方全体の効果抵抗を15%増加」となります。
これだけでは確率が低いので、リーダースキルで効果抵抗力がアップするキャラとセットで使うと便利。
効果抵抗は一見地味ですが、弱体効果など激しい敵を相手にする時はかなり役に立ちます。
コメント